新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第118回研究発表会
開催期間2026年3月1日〜3月2日
開催場所サテライトキャンパスひろしま

第 118 回モバイルコンピューティングと新社会システム (MBL) ・第 89 回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI)・IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI) 合同研究発表会

第 118 回 MBL研究会と第89回UBI研究会の研究発表会を,電子情報通信学会SeMI研究会と合同で下記の通り開催いたします.

皆様からの多数のご投稿をお待ちしております.

日時

  • 2026 年 3 月 1 日(日) 〜 2 日(月)

会場

申込締切

  • 2026 年 1 月 13 日(火) 23:59 (JST) FIRM(締切の延長はありません!)

原稿締切

  • 2026 年 1 月 27 日(火) 23:59 (JST)

※締切以降は,原稿の提出,差替,取下げはできません.

※原稿未提出の場合は,発表申込キャンセルの扱いになり,発表できません.

※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください.

原稿枚数

  • 一般発表: 6 ~ 8 ページ
  • 博士論文セッション (UBI): 1〜2 ページ以内

発表申込方法

以下 URL の「発表申込」メニューからお申込ください. https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/mbl118ubi89.html

お申し込みの際は,論文タイトル・概要・著者リストに加えて,【研究会への連絡事項】に以下の事項についてご記入をお願いいたします.

- 発表形態: 一般発表 / UBI 研究会博士論文セッション発表
- キーワード(プログラム編成のため)
- 推薦論文への希望: 希望する / 希望しない
- 発表者が学生の場合(社会人学生を除く),「学生」と記入してください
- {MBL/UBI} メーリングリストへの登録を希望する場合は,メールアドレスを記載してください

UBI 研究会博士論文セッション発表について

UBI 研究会博士論文セッション発表は,直近で博士学位を取得された(あるいは取得予定の)方からの発表を募集しております.発表内容は,博士論文の概要,あるいは学位取得後に取り組みたい研究テーマなど,自由に行っていただけます.

原稿の送付も同じシステムで行います.原稿フォーマットについては情報処理学会のこちらのページを参照してください.

参加費

情報処理学会の参加申込ページをご参照ください.

連催

  • 電子情報通信学会 SeMI 研究会

照会先

[at]は@に置き換えてください.

  • 第 118 回 MBL 研究会担当
    • 石田 繁巳 (はこだて未来大)
    • mbl-118[at]mbl.ipsj.or.jp
  • 第 89 回 UBI 研究会担当
    • 田谷 昭仁 (東大)
    • taya-a[at]iis.u-tokyo.ac.jp

UBI 研申し込み分に関する特記事項

  • 平成 21 年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され,研究報告の紙媒体での出版の廃止や,論文公知日が研究発表会開催初日の 1 週間前になる等の変更があります.
  • ユビキタスコンピューティングの研究に関して,技術の進展に寄与した研究内容を表彰します.
  • ここで収集した申し込み情報は,研究会の管理運営のためにのみ用い,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.
年別
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996