第116回モバイルコンピューティングと新社会システム・第87回ユビキタスコンピューティングシステム・第44回コンシューマ・デバイス&システム・第33回高齢社会デザイン合同研究発表会
MBL研究会,UBI研究会,CDS研究会,ASD研究会の4研究会合同の発表会を開催します.
つきましては2025年9月17日(水)〜18日(木)の発表を募集いたします.また,今回はデモ・ポスターセッションを設けます.
皆様からの多数のご投稿をお待ちしております.
通常の研究会のほか,前日9/16にIoTサマースクール 2025を企画中です.
9/16午後サマースクール参加→9/17-18研究会参加と連続しての参加をぜひご検討いただければ幸いです.
(会場はすべて同じ富山県民会館での開催です)
日程
- 2025年9月17日(水)〜18日(木)
会場
- 富山県民会館(現地開催のみ)
申込締切
- 2025年7月18日⇒25日(金) 23:59 迄 ※延長しました!
原稿締切
- 2025年8月22日(金) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり,締切後の提出は一切受け付けませんのでご注意ください.
原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください.
原稿ページ数
- 最大8ページ程度
発表申込
今回の研究会は,デモ・ポスターセッションを設けるため,発表申し込みの際に,【研究会への連絡事項】という記述式の欄へデモ・ポスターセッションに関する情報を記入してください.
情報の記入については下記のテンプレートをご活用ください.
また,デモ・ポスターセッションについては,下の「★デモ・ポスターセッションについて」をご参照ください.
--------------------------テンプレート-----------------------------
発表のパターンを以下よりご選択の上,不要なものを削除してください.
MBL,UBI,ASDの各研究会に申し込む場合
- 論文投稿+通常発表
- 論文投稿+通常発表+デモ・ポスター発表
CDS研究会に申し込む場合
- 論文投稿+通常発表
- 論文投稿+通常発表+デモ・ポスター発表
- 論文投稿+デモ・ポスター発表
- 概要のみ+デモ・ポスター発表
-----------------------------------------------------------------
- MBL研究会発表申込みはこちら
- UBI研究会発表申込みはこちら
- CDS研究会発表申込みはこちら
- https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CDS
- ※ 以下の★CDS研究会発表申し込みの方へを必ずお読みください.
- ASD研究会発表申込みはこちら
- https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD
- 原稿の送付も同じシステムで行います.
- 原稿フォーマットについては情報処理学会のこちらを参照してください.
★デモ・ポスターセッションについて
過去に学会発表されたシステムのデモや研究の発展性についてカジュアルに議論する場として,デモ・ポスターセッションを設けます.
デモ・ポスターセッションは,独立したセッション(1時間程度)とし,通常の発表とスケジュールが被らないように,調整する予定です.
また,デモ・ポスターセッションにおいては投票により賞を授与します.
デモ・ポスターセッションでは,通常発表を行った方だけではなく,通常発表を伴わない原稿のみ・概要のみの提出でもご発表いただけます.
概要のみのデモ・ポスター発表は,以下のような方々の参加を想定しています.
- とりかかり始めたばかりの研究だけど方向性を議論したい
- 既に他の研究会で発表したけどデモして議論したい など
また,概要のみのデモ・ポスター発表については,CDS研究会のイベント担当幹事が著者となって取りまとめて,概要をリストアップした1本の原稿を作成します.
ポスターの掲示方法や実施方法等の詳細は決まり次第,情報を公開しますのでご確認ください.
★CDS研究会発表申し込みの方へ
発表申込の際のお願い
発表申込期限後,発表者に関する情報やCDSトランザクションへの推薦希望有無を確認させていただくメールをお送りいたします.
論文投稿期限までにご回答をお願いいたします.
表彰について
CDS研究会のWebページを参照してください。 https://www.sig-cds.net/cds-conf/award
原稿ページ数
- 原稿仕上がり枚数は:8ページ程度とします.
- トランザクションへの推薦を希望される場合:6ページ以上を必須とします. http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
※原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)
備考
- 研究会の発表においては,少なくとも筆者の1人がCDS発表会までに,CDS研究会に登録しているか又は登録申込している必要があります.ジュニア会員の発表の場合,教員が共著者に含まれる場合は,教員のCDS登録が必須となります.
- トランザクション掲載論文においては,最終原稿の入稿時点で第一著者がCDS研究会に研究会登録(※)している必要があります.但し,第一著者が情報処理学会のジュニア会員である場合,他にジュニア会員以外の共著者がいる場合はそのうち一名以上がCDS研究会に研究会登録が必須となります.ジュニア会員の単著またはジュニア会員だけによる共著の論文の場合には,CDS研究会への研究会登録を要件としません. ※情報処理学会の名誉会員,正会員,学生会員または非会員の準登録個人としてCDS研究会に研究会登録している必要があります.
参加申込
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日まで申込可/現地開催のみ)。
- 情報処理学会イベントページ(参加申込・参加費など)
- 参加申込期限
- 2025年9月18日(研究発表会当日までお申し込みいただけます)
懇親会について
初日の9月17日(水)に懇親会の開催を予定しております。以下より参加申込を受け付けます。
- 日時: 2025年9月17日(水) 19時30分開始予定
- 会場: 未定
- 住所: 富山駅周辺
- 会費: 一般:5,500円程度、学生:4,000円程度(社会人学生を除く)
- 上記は暫定額になります。学生の方の会費を軽減するため、軽減分を社会人(一般)の方にご負担いただく形で会費設定させていただきます。参加人数が確定次第、改めて参加費をご連絡差し上げます。
- 参加申込フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKWiDkf5qNMMIK5jnAI_80lW2UBranuyboRYzfaodUVENEIQ/viewform?usp=dialog
- 懇親会申込締切: 9月5日(金)
- 問い合わせ先: 河崎隆文(富山大学・UBI研究会ローカル担当) takafumi_kawasaki[@]pu-toyama.ac.jp([@]→@ と置き換えてください)
プログラム
9/17(水)
611号室 — 自然環境センシング・災害可視化(MBL・UBI)
-
9:15 - 9:35 [MBL116-1] 海底ゴミ種別と人口・漁港・海浜関連特徴量の関連性分析
- ○三森 大雅,深澤 佑介(上智大学)
-
9:35 - 9:55 [UBI87-1] LiDARを用いた野生動物痕跡点群データの収集および検出・分類
- ○古城 司,小坂 修平,佐々木 航(奈良先端科学技術大学院大学),松田 裕貴(岡山大学),諏訪 博彦(奈良先端科学技術大学院大学),坪内 孝太(LINEヤフー株式会社),安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
-
9:55 - 10:15 [UBI87-2] 3D地形データを用いた火山災害可視化手法の検討
- ○青木 崇行,鮫島 慎一 ,内田 和隆(カディンチェ株式会社)
-
10:15 - 10:35 [UBI87-3] SAR画像による豪雨後被災箇所の抽出手法
- ○河崎 隆文,大倉 裕貴,岩本 健嗣(富山県立大学)
701号室 — ヒューマンインタフェース・ケア(CDS・ASD)
- 9:15 - 9:35 [CDS44-1] 地域中核病院と介護老人福祉施設の看取り連携方式
- ○深澤 太貴,菊地 亜輝,陳 幸生,塩川 茂樹(神奈川工科大学),濵中 潤(湘南鎌倉総合病院/東京科学大学),清原 良三(神奈川工科大学)
- 9:35 - 9:55 [ASD33-1] 生成AIとの「創発的対話」における認知変容と自己過信のメカニズム:老壮年期における学びの功罪
- ○田村 保暁(BackCast)
- 9:55 - 10:15 [ASD33-2] 動的時間伸縮法を用いた単一筋電センサによる手指動作識別法
- ○内田 樹,鏑木 崇史(国際基督教大学)
- 10:15 - 10:35 [CDS44-2] 視線トラッキングによる作業端末入力支援方式
- ○加藤 比悠,清原 良三(神奈川工科大学)
- 10:35 - 10:55 [ASD33-3] 『声ぢから』VRコンテンツと発話評価の連携による発話訓練システムの構築
- ○松浦 博(静岡県立大学),佐藤 慶子(株式会社MuCuL),湯瀬 裕昭,井本 智明(静岡県立大学)
10:55 - 11:10 コーヒーブレイク
611号室 — ソーシャルエージェント・ソーシャルインタラクション(MBL・UBI)
- 11:10 - 11:30 [UBI87-4] マイクロマーケットにおける利益向上を目的とした値引き効果判定手法の提案
- ○森 鈴果,山田 節夫,西村 友洋,水島 昌英(NTT株式会社)
- 11:30 - 11:50 [UBI87-5] 心理状態適応型音声変換を用いた対話エージェントによるコミュニケーション最適化
- ○高木 皐成,佐々木 航,安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
- 11:50 - 12:10 [UBI87-6] 同調的で親近感を与える実世界投影型エージェントによる思い出振り返り支援
- 百合草 優伽(東京農工大学),辻 愛里(京都府立大学),○藤波 香織(東京農工大学)
- 12:10 - 12:30 [MBL116-2] Socially-Adaptive Robot Navigation by Reasoning over Pedestrian Attributes with a Multimodal Large Language Model
- ○劉 旭晴(大阪大学),Farid Ahmed(早稲田大学),天野 辰哉,Hamada Rizk,山口 弘純(大阪大学)
701号室 — ITS・スマートシティ(CDS)
- 11:10 - 11:30 [CDS44-3] 街の移り変わりを可視化するデジタルマップの可能性に関する研究
- ○北村 大樹,松井 加奈絵(東京電機大学)
- 11:30 - 11:50 [CDS44-4] 降水量と洪水リスクを考慮した走行経路の提示手法に関する研究
- ○岡 弘気,松井 加奈絵(東京電機大学)
- 11:50 - 12:10 [CDS44-5] 自動運転車両を用いた低コスト道路舗装調査手法の提案
- ○髙橋 瞭介,松井 加奈絵(東京電機大学)
12:30 - 13:50 昼休憩
611号室 — 行動センシング・行動解析(MBL・UBI)
- 13:50 - 14:10 [UBI87-7] アクティブ音響センシングを用いた様々な素材の指紋認証用偽装指の検知手法
- ○桶田 航希,村尾 和哉(立命館大学)
- 14:10 - 14:30 [UBI87-8] IMU装着位置間特徴変換器の学習に用いる行動種類が変換データで学習した行動識別器の性能に与える影響の検討
- ○吉原 輝,榎堀 優(名古屋大学)
- 14:30 - 14:50 [MBL116-3] 簡易センシングデバイスを用いた製造現場における設備オペレーターの作業分析手法
- ○藤原 純大,本多 礼奈,堀川 三好,岡本 東,猪股 一歩希(岩手県立大学)
- 14:50 - 15:10 [UBI87-9] VPUリングによる表面弾性波を用いた手指接触面テクスチャ認識とロバスト性評価
- ○平岡 滉司,中村 優吾,荒川 豊(九州大学)
701号室 — データ分析(CDS)
- 13:50 - 14:10 [CDS44-6] 人の組み合わせに基づいた気づきの生成に関する研究
- ○松田 樹希(千葉工業大学),庄原 誠(株式会社インフォモーフ),森 信一郎(千葉工業大学)
- 14:10 - 14:30 [CDS44-7] 比喩表現を用いた商品訴求文章における人間のイメージ補完と購買意欲に関する研究
- ○井上 海翔,森 信一郎(千葉工業大学),庄原 誠(株式会社インフォモーフ)
- 14:30 - 14:50 [CDS44-8] SNSコメントの分析と二次データ生成による災害分析基盤に関する研究
- ○篠田 征美(東京電機大学),廣井 慧(京都大学),松井 加奈絵(東京電機大学)
15:10 - 15:25 コーヒーブレイク
611号室 — 無線通信・低消費電力デバイス(MBL・UBI)
- 15:25 - 15:45 [UBI87-10] 超低電力な指輪型無線マウス
- ○高橋 亮,Li Yifan(東京大学),福本 雅朗(Microsoft),Mohamed Kari(Princeton University),山本 英昂(東京大学),野田 聡人(高知工科大学),石田 繁巳(公立はこだて未来大学),横田 知之,染谷 隆夫,川原 圭博(東京大学)
- 15:45 - 16:05 [MBL116-4] ドローンに対するマイクロ波無線給電の一検討
- ○田中 晴輝,熊代 壮晟,木崎 一廣,藤橋 卓也(大阪大学),Abner Jr. Asignacion,鈴木 智(千葉大学),杉浦 慎哉(東京大学),猿渡 俊介(大阪大学)
- 16:05 - 16:25 [MBL116-5] 分散処理プラットフォームにおけるコンテナ管理機能のプロトタイプの基礎評価
- ○西宮 銀河,佐藤 睦樹(愛知工業大学),水野 公博,青木 厚憲(三菱電機エンジニアリング株式会社),中條 直也,水野 忠則,梶 克彦,内藤 彩乃(愛知工業大学)
- 16:25 - 16:45 [MBL116-6] IEEE 802.11g信号におけるフレーム検出パラメータとEVMの最適化に向けた研究
- ○朱 金暁,糟谷 駿祐,小川 猛志(東京電機大学)
701号室 — 教育・技術継承(CDS)
- 15:25 - 15:45 [CDS44-9] 学習指導要領の細目間の系統性を表すLinked Dataの構築と教育コンテンツ選択支援システムの試作
- ○藤井 翔子,山村 千草,藤井 亜里砂(NHK放送技術研究所)
- 15:45 - 16:05 [CDS44-10] 文章埋め込み表現を用いた助成金研究者マッチングシステムの構築と評価
- ○浜崎 利之,鄒 子昂(長崎大学),深江 一輝(長崎総合科学大学),今井 哲郎,荒井 研一(長崎大学),小林 透(駒澤大学)
- 16:05 - 16:25 [CDS44-11] 伝統工芸におけるスマート化の実態調査に関する研究
- ○守屋 征一郎,松井 加奈絵(東京電機大学)
16:45 - 16:50 小休憩
611号室
- 16:50 - 17:50 研究会合同表彰式
2階ギャラリーB
-
17:50 - 19:20 デモ・ポスターセッション
-
P1(5).[CDS44-1] 地域中核病院と介護老人福祉施設の看取り連携方式
- ○深澤 太貴,菊地 亜輝,陳 幸生,塩川 茂樹(神奈川工科大学),濵中 潤(湘南鎌倉総合病院/東京科学大学),清原 良三(神奈川工科大学)
-
P2(8).[CDS44-2] 視線トラッキングによる作業端末入力支援方式
- ○加藤 比悠,清原 良三(神奈川工科大学)
-
P3(35).[CDS44-12] クライアント透過かつ高可用なVPN Gateルータの開発
- ○日比野 芳輝,熊谷 瞭,竹本 修,野崎 佑典,吉川 雅弥(名城大学)
-
P4(39).[CDS44-16] IoT機器の現場管理を支援する近傍型情報取得システムPortEchoの提案
- ○村松 侑,鈴木 秀和(名城大学)
-
P5(47).[CDS44-20] meowave:バーチャル猫とのインタラクションによるストレス緩和効果
- ○紺野 剛史,伊藤 春乃,吉岡 隆宏,宮入 麻紀子(富士通株式会社)
-
P6.[CDS44-21] ECHONET Lite Web API Testbed with Support for Heterogeneous IoT Devices
- ファム ヴァンク,シン トゥ,丹 康雄(北陸先端科学技術大学院大学),高橋 淳,米谷 忠士,竹田 隼,平田 文恵(株式会社アイ・オー・データ機器)
-
P7.[CDS44-22] 固定視点サッカー映像におけるIDスイッチ抑制のための多特徴活用選手追跡手法
- 森 裕輝,高木 峻,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫(名古屋大学大学院)
-
P8.[CDS44-23] 光ファイバ網監視システムにおけるWi-Fi HaLow導入のための通信性能評価
- 山口 潤,鈴木 秀和(名城大学)
-
P9.[CDS44-24] ドメイン適応を用いたユーザ特化手法の検討~床拭き掃除時の認知負荷推定のケース~
- 志田原 萌美,藤波 香織(東京農工大学院)
-
P10.[CDS44-25] 烏骨鶏家族の社会関係分析に向けた位置情報活用の検討
- 岩本 純,瀬口 瑛子,新村 毅(東京農工大),藤波 香織(東京農工大学大学院)
-
P11.[CDS44-26] スプラウトのハウス栽培における生育環境データ収集基盤の構築
- 平野 碧生(富山県立大学大学院),大倉 裕貴,河崎 隆文,岩本 健嗣(富山県立大学)
-
P12.[MBL116-10] スマートフォンを用いたメロン網目形成過程評価のデモンストレーション
- ヒダヤット ダニスアディラ(静岡大),海老沢 源(静岡大学大学院),小池 誠(静岡大学),小川 晋,田代 貴志(株式会社大和コンピューター),峰野 博史(静岡大学/グリーン科学技術研究所)
-
P13(19).[MBL116-3] 簡易センシングデバイスを用いた製造現場における設備オペレーターの作業分析手法
- 藤原 純大,本多 礼奈,堀川 三好,岡本 東,猪股 一歩希(岩手県立大学)
-
P14(27).[MBL116-6] IEEE 802.11g信号におけるフレーム検出パラメータとEVMの最適化に向けた研究
- 朱 金暁,糟谷 駿祐,小川 猛志(東京電機大学)
-
P15(48).[MBL116-8] VTuber2Vec: VTuberタレントの定量的解釈に向けた文書ベクトルの応用
- 徳山 儀亮,吉井 健敏(株式会社D2C),持橋 大地(統計数理研究所)
-
P16(2).[UBI87-1] LiDARを用いた野生動物痕跡点群データの収集および検出・分類
- 古城 司,小坂 修平,佐々木 航(奈良先端科学技術大学院大学),松田 裕貴(岡山大学),諏訪 博彦(奈良先端科学技術大学院大学),坪内 孝太(LINEヤフー株式会社),安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
-
P17(11).[UBI87-5] 心理状態適応型音声変換を用いた対話エージェントによるコミュニケーション最適化
- 高木 皐成,佐々木 航,安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
-
P18(18).[UBI87-8] IMU装着位置間特徴変換器の学習に用いる行動種類が変換データで学習した行動識別器の性能に与える影響の検討
- 吉原 輝,榎堀 優(名古屋大学)
-
P19(34).[UBI87-13] Latent Disentanglement: An Interactive Framework for Education and Research
- Chouman Hussein, 佐々木 航,松井 智一,諏訪 博彦,安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
-
P20(49).[UBI87-18] 非特定テレビ視聴履歴データを用いた就寝前後における視聴チャンネルの関係性分析
- 松田 悠斗,林 虎太朗(岡山大学),松田 裕貴,池尻 拓巨,横田 哲弥(讀賣テレビ放送株式会社),松田 裕貴(岡山大学)
-
P21(55).[UBI87-19] Sign2Gemma: A Lightweight Approach for Isolated Sign Language Recognition
- Yao Kouame Jean Florentin,佐々木 航,松井 智一,諏訪 博彦,安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
-
P22(57).[UBI87-21] 生成AIによる一人称視点映像の解釈を活用した療育ケアカンファレンス支援システム
- 高谷 勝平,Phan Hoang Thu Giang,青山 航介,坂尾 悠介,寺島 広樹,松本 知子,桐山 伸也(静岡大学)
-
P23(54).[ASD33-7] 高齢者の歩行能力低下予見に向けたIMU最適身体装着位置の検討
- 小林 幹汰(名古屋大学),三村 絵美,原沢 優子(豊橋創造大学),榎堀 優(名古屋大学)
9/18(木)
611号室 — 支援システム・教育応用(MBL・UBI)
- 9:15 - 9:35 [UBI87-11] 文字顔を用いた人物名記憶支援システム
- ○井口 瑠久(神戸大学),寺田 努(神戸大学),塚本 昌彦(神戸大学)
- 9:35 - 9:55 [UBI87-12] 台本読みの技術向上のためのスピーチ練習音声の自然発話・台本読み発話判定手法
- ○谷重 翔生(神戸大学),渡邉 拓貴(公立はこだて未来大学),寺田 努,塚本 昌彦(神戸大学)
- 9:55 - 10:15 [MBL116-7] 会議中のマインドマップ提示による振り返り支援手法の初期検討
- ○厚地 俊哉,林田 宗樹,荒川 豊(九州大学)
- 10:15 - 10:35 [UBI87-13] Latent Disentanglement: An Interactive Framework for Education and Research
- ○Chouman Hussein,Sasaki Wataru,Matsui Tomokazu,Suwa Hirohiko,Yasumoto Keiichi(Nara Institute of Science and Technology)
701号室 — IoT(CDS)
- 9:15 - 9:35 [CDS44-12] クライアント透過かつ高可用なVPN Gateルータの開発
- ○日比野 芳輝,熊谷 瞭,竹本 修,野崎 佑典,吉川 雅弥(名城大学)
- 9:35 - 9:55 [CDS44-13] IoTセンサデータ可視化アプリのノーコード開発
- ○野呂 正明(県立広島大学)
- 9:55 - 10:15 [CDS44-14] LwM2Mゲートウェイを活用したIoTデバイス・サービス探索基盤の設計と実装
- ○小門口 聖矢,高木 涼生,鈴木 秀和(名城大学)
- 10:15 - 10:35 [CDS44-15] DTN技術を用いた小規模産業向け無線センサネットワークの複数ノード環境に対応した拡張
- ○谷口 優翔,神崎 映光(島根大学)
- 10:35 - 10:55 [CDS44-16] IoT機器の現場管理を支援する近傍型情報取得システムPortEchoの提案
- ○村松 侑,鈴木 秀和(名城大学)
10:55 - 11:10 コーヒーブレイク
611号室 — 屋内測位・位置推定(UBI)
- 11:10 - 11:30 [UBI87-14] Preliminary Investigation of Indoor Acoustic Landmark: Towards Landmark-based Opportunistic Indoor Positioning
- ○Wang Yang,Maekawa Takuya(The University of Osaka)
- 11:30 - 11:50 [UBI87-15] 微分可能レイトレーシングによる高次マルチパスを用いた単一アンカーUWB測位
- 柴田 優斗(慶應義塾大学),○石毛 真修(株式会社サイバーエージェント),村上 弘晃,川原 圭博(東京大学)
- 11:50 - 12:10 [UBI87-16] 日常的な歩隔推定に向けたセンサ数の最小化と装着部位の検討
- ○深町 京佑,山本 知仁,佐藤 進,河並 崇(金沢工業大学)
- 12:10 - 12:30 [UBI87-17] インソール型歩容センサによる歩行環境推定に向けた機械学習モデルの比較検討
- ○中川 淳,佐藤 進,河並 崇(金沢工業大学)
701号室 — 機械学習・感性・行動認識(CDS)
- 11:10 - 11:30 [CDS44-17] ミリ波レーダーと点群深層学習による人物の転倒状態検知手法の開発
- ○津山 慶之,オータイ ロビン,石原 正樹(富士通株式会社)
- 11:30 - 11:50 [CDS44-18] U-Netを用いた網目分岐点数によるメロン網目形成過程評価指標の提案
- ○海老沢 源,ヒダヤット ダニスアディラ,小池 誠(静岡大学),小川 晋,田代 貴志(株式会社大和コンピューター),峰野 博史(静岡大学/グリーン科学技術研究所)
- 11:50 - 12:10 [CDS44-19] IoT機器の潜在情報を擬人化して訴える注意喚起システム
- ○齋藤 亮磨,渡部 智樹(神奈川工科大学)
- 12:10 - 12:30 [CDS44-20] meowave:バーチャル猫とのインタラクションによるストレス緩和効果
- ○紺野 剛史,伊藤 春乃,吉岡 隆宏,宮入 麻紀子(富士通株式会社)
12:30 - 13:50 昼休憩
611号室 — メディア・XR(MBL・UBI)
- 13:50 - 14:10 [MBL116-8] VTuber2Vec: VTuberタレントの定量的解釈に向けた文書ベクトルの応用
- ○徳山 儀亮,吉井 健敏(株式会社D2C),持橋 大地(統計数理研究所)
- 14:10 - 14:30 [UBI87-18] 非特定テレビ視聴履歴データを用いた就寝前後における視聴チャンネルの関係性分析
- ○松田 悠斗,林 虎太朗(岡山大学),松田 裕貴,池尻 拓巨,横田 哲弥(讀賣テレビ放送株式会社),松田 裕貴(岡山大学)
- 14:30 - 14:50 [MBL116-9] コンテキストを考慮したVR体験中の実世界アウェアネス支援
- ○矢野 明日香,藤波 香織(東京農工大学)
701号室 — 認識・ケア応用(ASD)
- 13:50 - 14:10 [ASD33-4] EVIDENT2.0:神経心理学的描画検査のDXを実現するクラウドプラットフォーム
- ○吉田 圭佑,平井 駿(神戸大学),佐伯 幸郎(高知工科大学),佐藤 厚(愛知淑徳大学),児玉 直樹(新潟医療福祉大学),中村 匡秀(神戸大学)
- 14:10 - 14:30 [ASD33-5] 描画過程データに基づく認知機能低下早期スクリーニング手法の提案
- ○平井 駿,吉田 圭佑(神戸大学),佐伯 幸郎(高知工科大学),佐藤 厚(愛知淑徳大学),児玉 直樹(新潟医療福祉大学),中村 匡秀(神戸大学)
- 14:30 - 14:50 [ASD33-6] Classification of Comprehension Level from Facial Expressions for an Ageing Society
- ○小野 りさ(国際基督教大学大学院),鏑木 崇史(国際基督教大学)
- 14:50 - 15:10 [ASD33-7] 高齢者の歩行能力低下予見に向けたIMU最適身体装着位置の検討
- ○小林 幹汰(名古屋大学),三村 絵美,原沢 優子(豊橋創造大学),榎堀 優(名古屋大学)
15:10 - 15:30 コーヒーブレイク
611号室 — AI応用・知識処理(UBI)
- 15:30 - 15:50 [UBI87-19] Sign2Gemma: A Lightweight Approach for Isolated Sign Language Recognition
- ○Yao Kouame Jean Florentin,Sasaki Wataru,Matsui Tomokazu,Suwa Hirohiko,Yasumoto Keiichi(Nara Institute of Science and Technology)
- 15:50 - 16:10 [UBI87-20] 大規模言語モデルを用いた会話的知識の結晶化
- ○大原 拓己,角 康之(公立はこだて未来大学)
- 16:10 - 16:30 [UBI87-21] 生成AIによる一人称視点映像の解釈を活用した療育ケアカンファレンス支援システム
- ○髙谷 勝平,Phan Hoang Thu Giang,青山 航介,坂尾 悠介,寺島 広樹,松本 知子,桐山 伸也(静岡大学)
お問い合わせ先
[at]は@に置き換えてください
- MBL:深澤 佑介(mbl-116[at]mbl.ipsj.or.jp)
- UBI:河崎 隆文 (takafumi_kawasaki[at]pu-toyama.ac.jp),矢谷 浩司 (koji[at]iis-lab.org)
- CDS:明神 智之,深江 一輝(cds44[at]cds.ipsj.or.jp)
- ASD:山田 和範(asdconf[at]sigasd.ipsj.or.jp)