新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第115回研究発表会
開催期間2025年5月21日〜5月23日
開催場所名桜大学 北部生涯学習推進センター

第203回DPS・第115回MBL・第101回ITS・SeMI合同研究発表会

2025年5月21日(水)~5月23日(金)に,IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI),IPSJ マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS),モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL),高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)の合同研究発表会を,例年通り沖縄にて開催します.

皆様からの多数のご投稿をお待ちしております.

日時

  • 2025 年 5 月 21 日 (水) ~ 5 月 23 日 (金)

合同開催

  • SeMI (IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス) 研究会
  • MBL(モバイルコンピューティングと新社会システム)研究会
  • ITS (高度交通システムとスマートコミュニティ) 研究会
  • DPS (マルチメディア通信と分散処理) 研究会

会場

名桜大学 北部生涯学習推進センター

(〒905-0005 沖縄県名護市為又1220−146)

本研究発表会は現地開催を予定しております.

発表申込

発表申込締切

2025 年 3 月 14 日(金)

2025 年 3 月 21 日(金)

申込状況によっては、3/21(金)を待たずに早期申込終了の可能性があります

原稿締切は4/16(水)で変更ありません

ポスターのみの発表は比較的余裕がございます

原稿締切

2025 年 4 月 16 日(水)

発表申込方法

下記 Web ページよりお申し込みください.

※ 例年多数の申込があります.プログラム編成の都合上,申込多数の場合には申込の早期締切,または発表をお断りする可能性がございます.

連催: 電子情報通信学会-SeMI 研究会

発表申込における注意事項

お申し込みの際は,論文タイトル・概要・著者リストに加えて,【研究会への連絡事項】に以下の事項についてご記入をお願いいたします.

発表形式

  • 一般講演(口頭発表のみ)
  • 一般講演(口頭発表+ポスターセッション)
  • ポスターセッションキーワード(プログラム編成のため)

推薦論文への希望(一般講演のみ)

  • 希望する
  • 希望しない

発表者が学生の場合(社会人学生を除く)

「学生」と記入してください.

{DPS/MBL/ITS}メーリングリストへの登録を希望する場合

登録をしたいメールアドレスを記載してください.

その他

※ 一般講演発表者は口頭発表以外に,ポスターセッションの発表も可能です.また,ポスターセッションのみの発表も可能です.

※ ポスターセッションについて応募多数の場合,ポスター発表のみの方を優先します.

投稿原稿について

通常の口頭発表の原稿仕上がり枚数は,原則として最大 8 ページ,6 ページ以上が望ましいとさせて頂きます.

ポスターセッションのみの発表は,通常の原稿形式のほか,スライド原稿でも投稿可能です.

原稿仕上がり枚数は 1 ページ以上(最大 8 ページ),スライド予稿の場合も通常原稿と同様の表紙(タイトル,著者,アブストラクトなどを記載)をつけて,著作権譲渡をしてください.

参加費

情報処理学会の参加申込ページをご参照ください.

照会先

[at]は@に置き換えてください

  • SeMI:semi-sec22[at]mail.ieice.org (担当:田谷昭仁)
  • ITS:sig-its101-2025[at]sig-its.ipsj.or.jp (担当:湯素華)
  • MBL:mbl-115[at]mbl.ipsj.or.jp (担当: 北出卓也)
  • DPS:dps203[at]ipsjdps.org (担当:早川智)
年別
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996