新着情報研究会優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第102回研究発表会
開催期間2022年3月7日〜8日
開催場所オンライン

第 102 回モバイルコンピューティングと新社会システム第 73 回ユビキタスコンピューティングシステム合同研究発表会

日時

2022(令和 4)年 3 月 7 日(月) 〜 8 日(火)

会場

  • オンライン

発表申し込み〆切

2022(令和 4)年 1 月 14 日(金) 23:59(JST)

論文原稿〆切

2022(令和 4)年 2 月 1 日(月) 23:59(JST)

  • 原稿仕上がり枚数は、原則として最大 8 ページ、6 ページ以上が望ましいとさせて頂きます
  • また、ポスター発表は 2 ページ(1 ページ目にタイトル、著者とアブストラクトを記載し、2 ページ目をポスターとしたもの)を投稿下さい
  • ※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません
  • ※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません

発表申込方法

以下 URL の「発表申込」メニューからお申込ください

※お申し込みの際は、【研究会への連絡事項】に以下の事項についてご記入をお願いいたします なおポスター発表は現地のみとなります

  • 発表形態:一般発表(現地) / 一般発表(オンライン) / ポスター発表
  • キーワード(プログラム編成のため)
  • 推薦論文への希望: 希望する / 希望しない
  • 発表者が学生の場合(社会人学生を除く)、「学生」と記入してください
  • {MBL/UBI}メーリングリストへの登録を希望する場合は、メールアドレスを記載してください

プログラム

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

3/7(月)10:00-10:10 A 会場 オープニング

3/7(月)10:10-11:50 A 会場 ヘルスケア 1

  1. [SeMI] ユーザーの活動空間に基づく WBGT を用いた熱中症防止システムに関する検討
    • 小野木 梓・小笠原 悠人・松田 大和・金 帝演(鶴岡高専)・間邊 哲也(埼玉大)
  2. [SeMI] LoRa 通信を用いた紅斑紫外線量の複数方位および複数地点による同時計測システム
    • 島田 友憲・岩井 将行(東京電機大)
  3. [UBI] 非密着型センサ実用化に向けた布圧力センサの表面形状推定の検討
    • 加藤 寛貴・榎堀 優・吉田 直人・間瀬 健二(名大)
  4. [MBL] 日常生活を反映したスマートフォンログに基づく well-being 推定
    • 濱谷 尚志・山本 直樹・河田 隆弘・荒川 大輝・檜山 聡(NTT ドコモ)・姚 文昊・上西 康平・太田 順(東大)・寺澤 悠理・沖村 宰・前田 貴記(慶応義塾大)

3/7(月)10:10-11:25 B 会場 社会インフラ

  1. [MBL] 供給電力の公平性を考慮した複数デバイス同時電波電力伝送手法の検討
    • 大平 峻平・林 健太朗(阪大)・田中 勇気(パナソニック)・藤橋 卓也・猿渡 俊介・渡辺 尚(阪大)
  2. [UBI] ハイブリッド発電型のフィールドセンサ杭システム
    • 立野 倫太郎・岩井 将行(東京電機大)
  3. [UBI] BLE の MAC アドレスランダム化の非同期性を用いた OD データ自動取得手法の提案と評価
    • 川島 将渡・遠藤 新・垣内 正年・新井 イスマイル・藤川 和利(奈良先端大)

3/7(月)13:15-14:05 A 会場 インタラクション 1

  1. [UBI] Web アンケート回答時のタッチ操作に基づく深層心理推定に向けた新しい回答 UI の提案
    • 中川 嵩章・荒川 豊・中村 優吾(九大)
  2. [UBI] 地域特性理解促進のための画像・検索クエリ・GIS データに基づくデジタルマップアプリケーション
    • 久保田 祐輝・安納 爽響(東工大)・谷口 智美(TANIGUCHI TOMOMI DESIGN)・坂本 隆之・辻本 顕・安田 啓紀(日建設計)・宮崎 光世(兵庫大)・石川 貴明・坪内 孝太(ヤフー)・下坂 正倫(東工大)

3/7(月)13:15-14:05 B 会場 産業応用

  1. [SeMI] IoT を用いた水産実験環境の構築の報告
    • 中島 颯太・角谷 大樹・森井 満優子・水谷 信彰・島野 顕継(阪工大)・ムハマド ニスワル(ハサヌディン大)・樫原 茂(阪工大)
  2. [UBI] 小売店舗向け行動分析支援技術:商品選び取りに関する Region of Interest の自動抽出
    • 小林 由枝・茂木 厚憲・平井 由樹雄・張 茜丹・谭 志明・鈴木 源太(富士通)

3/7(月)14:25-16:05 A 会場 ヘルスケア 2

  1. [UBI] 科学的介護情報システム LIFE データの活用・分析の検討
    • 金子 晴・内村 真寿・三宅 晃貴・井上 創造(九工大)
  2. [UBI] ウェアラブルデバイスのマイクを用いたマスク装着情報の検知に向けて
    • 小野 翔多・西山 勇毅・瀬崎 薫(東大)
  3. [UBI] 寝姿圧力動画からの睡眠深度分類の検討
    • 岩瀬 慶・榎堀 優・小野瀬 良佑・吉田 直人・間瀬 健二(名大)
  4. [UBI] 脈波の消失を体内で実現して脈波計測値を改変するための腕締め付けデバイス
    • 吉田 航輝・澤野 亮太・岡本 雅弘(立命館大)・土田 修平・寺田 努(神戸大)・村尾 和哉(立命館大/JST さきがけ)

3/7(月)14:25-16:05 B 会場 環境センシング 1

  1. [SeMI] 非バックトラック性を応用したセンサネットワークにおける合意制御
    • 田谷 昭仁(青学大)
  2. [SeMI] 後方散乱同期ストリーミングプロトコルにおける周波数ダイバーシティの効果について
    • 高澤 祐樹・鎌田 冬馬・川喜田 佑介(神奈川工科大)
  3. [UBI] 注水音を用いた容器内水位推定手法
    • 藤井 敦寛(立命館大)・村尾 和哉(立命館大/JST さきがけ)
  4. [UBI] IMU を用いた 6 自由度水中オドメトリシステムの基礎検討
    • 宇野 拓磨・磯山 直也・内山 英昭・酒田 信親・清川 清(奈良先端大)

3/7(月)16:25-17:25 A 会場 MBL 研究会企画セッション「研究室・研究グループ紹介」

3/8(火)10:00-11:15 A 会場 行動支援

  1. [SeMI] 出口の危険度を考慮した災害発生時の避難経路選択アルゴリズムに関する一検討
    • 家串 勇祐・中山 雅哉(東大)
  2. [UBI] 作業中の音楽の音量減衰が知的集中力に与える影響
    • 久保 彰悟・荒川 豊・中村 優吾(九大)
  3. [UBI] 白杖先端刺激歩行誘導システムの視覚障碍者と晴眼者による評価結果比較
    • 藤井 勇人・榎堀 優・吉田 直人(名大)・米澤 朋子(関西大)・間瀬 健二(名大)

3/8(火)10:00-11:15 B 会場 屋内計測 1

  1. [UBI] Wi-Fi CSI の時系列情報を用いた少量学習データによる屋内位置推定手法
    • 村上 健太・Kumrai Teerawat・前川 卓也・原 隆浩(阪大)・尾原 和也・岸野 泰恵・村上 友規・アベセカラ ヒランタ(NTT)
  2. [SeMI] 室内環境におけるセンサ群を用いた複数人の識別検出システムに関する研究
    • 田中 敦綺・丹 康雄・リム 勇仁(北陸先端大)
  3. [SeMI] 歩行者自律航法と LiDAR による屋内自己位置推定および環境マップ作成
    • 立間 千智・阿多 信吾(阪市大)

3/8(火)11:30-11:50 A 会場 SeMI 研究会企画セッション「センサ x モバイル xAIxSSD デザインコンペ」

3/8(火)13:10-14:00 A 会場 インタラクション 2

  1. [UBI] CO2 センサと Minecraft を組み合わせた情報提供システムの提案
    • ウラタ 英寿・岩井 将行(東京電機大)
  2. [UBI] センサ情報から分析した人の行動認識情報を用いた会話システムの提案 - 豊坂 祐樹・大北 剛(九工大) ★3/8(火)13:10-14:00 B 会場 屋内計測 2
  3. [UBI] Wi-Fi CSI を用いた行動認識のための強化学習を用いた環境非依存なサンプリングレート選択
    • 丹野 友華・前川 卓也・原 隆浩(阪大)・尾原 和也・岸野 泰恵・村上 友規・アベセカラ ヒランタ(NTT)
  4. [UBI] 音波センサを用いた低消費電力な環境音認識に関する検討
    • 山田 蒼平・前川 卓也・原 隆浩(阪大)・尾原 和也・岸野 泰恵・村上 友規・アベセカラ ヒランタ(NTT)

3/8(火)14:20-15:10 A 会場 UBI 研究会博士論文セッション

  1. [UBI] Estimating Emotional States of the Internet Users in the Real-World Situation
    • 佐々木 航・大越 匡・植原 啓介・中西 泰人・中澤 仁(慶応義塾大)
  2. [UBI] Research on Sensor Data Processing Methods for Recognizing and Understanding Factory Work Activities
    • 夏 清心・前川 卓也(阪大)

3/8(火)14:20-15:10 B 会場 環境センシング 2

  1. [UBI] 画像認識を利用した測定値の自動データ化
    • 福田 峻・安井 慎一郎・大越 匡・中澤 仁(慶應義塾大)
  2. [SeMI] 3 次元点群分類モデルに対するオクルージョン領域を考慮したデータ拡張手法の精度評価
    • 牧 しほり・金井 謙治・廣瀬 翔太・孫 鶴鳴・甲藤 二郎(早大)

3/8(火)15:20-15:40 A 会場 クロージング

年別
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996