第94回研究発表会
日時 |
2020年3月2日(月)〜3月3日(火) |
会場 |
名古屋大学
IB電子情報館 |
テーマ |
モバイルコンピューティング,一般 |
共催,連催等 |
[共催] |
特記事項 |
【オンライン開催と発表プログラムについて(2020/2/28 更新) 】 【開催についてのお知らせ (2020/02/24 更新) 】 新型コロナウイルスの状況に伴う3月2、3日のMBL/UBI/SeMI研究会の対応ですが、話し合いの結果、以下のように決定しました。 ・ 口頭発表については、希望者による「遠隔会議を使ったオンライン開催」とします。 ・ ポスター発表については、「中止」とします。 ・ポスター、口頭発表のいずれも、今回は発表できない、または辞退された場合でも、希望される方には後日の研究会で発表の機会を設けます。 ・上記どちらも、発表の有無に関わらず、 全て予稿集には予定期日どおりに公表済み(既発表扱い)となります。 ・ただし、山下記念研究賞については、発表者に対する賞であるため、プレゼンされた期日を基準として選定候補となります。(今回オンラインで発表されれば2019年度、後日の研究会で発表される場合は当該年度の選定候補となります。いずれも発表されない場合は選定候補とはならないことをご承知ください。) 山下記念研究賞についてはこちらを参照してください. ・どうしても名古屋まで出向いた方が都合が良いと言う希望が多ければ、名古屋大学をサテライト会場(オンライン会議に参加可能な会場)として提供することも検討しています。現段階で確約はできませんが、ご希望をMBL幹事団 mbl-hq[at]mbl.ipsj.or.jp までお寄せください。 なお、参加費の徴収や、接続方法、プログラムの変更と言った具体的な案内については、改めてご連絡致します。 その他、お問い合わせはmbl-hq[at]mbl.ipsj.or.jpまでよろしくお願い致します。 【お断り(2020/02/19)】 3月2日(月)に開催を予定しておりました懇親会は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となりました.ご了承ください. 【お断り(重要)】 ●新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては,開催を中止させていただく場合があります。ご来場前に必ず本研究会のWebサイトなどで開催の有無をご確認ください。 ●参加者の皆様へのお願い事項 ・発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。 ・感染予防のため,スタッフはマスクを着用している場合があることをご了承ください。 本件に関する最新情報は, 本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus.html をご確認ください。 ポスターは最大A0サイズ(幅841×高さ1189mm)でご用意下さい。 |
申込方法 |
発表申込締切: 2020年1月10日(金) |
原稿締切 |
原稿提出締切: 2020年1月30日(木) 23:59 |
その他特記事項 |
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください. |
お問い合わせ |
+ MBL研究会: 第94回MBL研究会担当幹事(mbl-94[at]mbl.ipsj.or.jp) |
プログラム |
当日プログラム(オンライン発表 すべて3月2日) 旧プログラム 3月2日(月) 午前 セッション1(IB011) (10:10~11:50) (1)/SeMI 10:10 - 10:35 ライフログを用いた行動と情動の共起性 ○吉田 豊(名古屋市大)・湯田恵美(東北大)・早野順一郎(名古屋市大) (2) 10:35 - 11:00 [MBL] 屋内歩行軌跡統合に向けた歩行軌跡の分析 ○杉本 壮 (愛知工業大学), 伊藤 信之 (三菱電機エンジニアリング株式会社), 内藤 克浩, 中條 直也, 水野 忠則, 梶 克彦(愛知工業大学) (3)/SeMI 11:00 - 11:25 眼鏡型ウェアラブルデバイスを用いた「ながら学習」における集中力の調査 ○前田和樹・菅野正嗣(阪府大) (4)/SeMI 11:25 - 11:50 RGB-D カメラを用いた通路幅推定手法の精度評価 ○丸山大貴・金井謙治・甲藤二郎(早大) 3月2日(月) 午前 セッション2(IB013) (10:10~11:50) (5) 10:10 - 10:35 [UBI] 歩行中に収集する無線電波強度データに基づく高精度屋内測位モデル ○大森 淳貴, 須ヶ﨑 聖人, 下坂 正倫 (東京工業大学) (6) 10:35 - 11:00 [UBI] BLEビーコンによる位置情報を用いた学生の移動パターンの分析 ○遠藤 健玄, 武藤 敦子, 森山 甲一, 犬塚 信博 (名古屋工業大学) (7) 11:00 - 11:25 [UBI] 歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた進行方向推定手法 ○吉田 拓人, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫 (名古屋大学) (8) 11:25 - 11:50 [UBI] 人と自動車の統合分析のためのWi-Fi・BLEハイブリッドセンサの構築 ○白浜 勝太, 渕 崇洋 (大阪電気通信大学), 望月 祐洋 (株式会社ナレッジアーク研究所), 上善 恒雄 (大阪電気通信大学) −−− 昼休憩 ( 70分 ) −−− 3月2日(月) 午後 セッション3(IB011) (13:00~14:40) (9)/SeMI 13:00 - 13:25 A capture loss estimation method using multiple capture devices for calculating wireless LAN channel usage rate ○Tansheng Li・Koichi Nihei・Kotagiri Dheeraj(NEC) (10)/SeMI 13:25 - 13:50 Access Point Cooperation Based Exposed Terminal Detection and Quantification Method ○Dheeraj Kotagiri・Koichi Nihei・Tansheng Li(NEC) (11)/SeMI 13:50 - 14:15 端末の幾何学的配置構造を利用した非正則フレームレスALOHA ○追永 大・石橋功至(電通大) (12) 14:15 - 14:40 [MBL] RSSIを用いた制御フレーム検知によるCSMA/CAの高効率化に関する一検討 ○梅澤 良斗, 吉廣 卓哉 (和歌山大学) 3月2日(月) 午後 セッション4(IB013) (13:00~14:40) (13) 13:00 - 13:25 [UBI] 柔軟に構成を変更可能な人流・交通流シミュレータの設計と評価 ○平野 流, 米澤 拓郎, 廣井 慧, 河口 信夫 (名古屋大学) (14) 13:25 - 13:50 [UBI] 在宅リハビリ実現に向けた生理指標による負荷判別システムの提案 ○北岡 直樹, 菅谷 みどり(芝浦工業大学) (15) 13:50 - 14:15 [UBI] コンピュータ使用時に目の乾燥状態を検出する手法の検討 ○チェ シウク, 矢谷 浩司, 小野寺 宏 (東京大学) (16) 14:15 - 14:40 [UBI] 日常行動のZero-shot Deep Learningに向けた基底的動作の自動抽出の検討 ○竹下 昌志, 松木 萌 (九州工業大学), 前川 卓也 (大阪大学), 井上 創造 (九州工業大学) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 3月2日(月) 午後 セッション5(IB011) (14:50~16:05) (17)/SeMI 14:50 - 15:15 VRとモーションセンサを活用した上肢位置感覚のリハビリテーションの検証 ○小倉真緒・菅野正嗣(阪府大)・谷 隆博・関本充史・桑原英生・竹島隆太(かなえるリンク)・高畑進一・中岡和代(阪府大) (18)/SeMI 15:15 - 15:40 眼球運動の向上を目指した視線追跡を用いたVRアプリケーションの開発 ○小野明大・菅野正嗣(阪府大)・谷 隆博・関本充史・桑原英生・竹島隆太(かなえるリンク)・高畑進一・中岡和代(阪府大) (19)/SeMI 15:40 - 16:05 VR酔いにおける鼓膜温度の評価 吉田 豊(名古屋市大)・○山本健人(筑波大)・金子 格(名古屋市大)・湯田恵美(東北大) 3月2日(月) 午後 セッション6(IB013) (14:50~16:05) (20) 14:50 - 15:15 [UBI] 複数種類の機械に対応した加速度センサを用いた稼働状態推定手法 ○安久 昌和, 小林 悠, 岩本 健嗣(富山県立大学) (21) 15:15 - 15:40 [UBI] Finger identification using dual-frequency capacitive sensing ○Chen Minghui, Antony Chacon, Yatani Koji (The University of Tokyo) (22) 15:40 - 16:05 [UBI] 指紋認証 Dual-purpose Biometrics における脈拍数計測の改善と評価 ○坂口 達彦, 矢谷 浩司 (東京大学) 3月2日(月) 午後 ポスターセッション (16:05~17:20) (23) 16:05 - 17:20 [SeMI]ベイズ最適化を用いた無線ネットワーク制御の一検討 ○橋本匡史・若宮直紀(阪大) (24) 16:05 - 17:20 [SeMI]Cooperative Perceptionにおける車両の相対位置に応じたセンサ情報送信頻度調整の効果 ○黒田周祐・石原 進(静岡大) (25) 16:05 - 17:20 [SeMI]MANETシステムのためのシミュレータとモバイル端末を連携させた評価フレームワークの設計と開発 ○村上慎之介・大田知行・角田良明(広島市大) (26) 16:05 - 17:20 [UBI] 山間部での斜面監視を行うセンサ杭搭載型多方面ソーラー給電システムの提案 ○立野 倫太郎, 岩井 将行 (東京電機大学) (27) 16:05 - 17:20 [UBI] アーチェリーにおける射形を一定に保つ補助機能の開発 ○今 翔真, 早川 栄一 (拓殖大学) (28) 16:05 - 17:20 [UBI] ニワトリの集団行動理解のためのセンシングとデータ処理 ○宅野 亮, 新藤 明日佳, 新村 毅, 藤波 香織 (東京農工大学) (29) 16:05 - 17:20 [MBL] ドキドキをセンシングして可視化するLEDライティングデバイスの検討 ○浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫 (名古屋大学) (30) 16:05 - 17:20 [UBI] 個人に依存した時空間セマンティクスのための分散表現の検討 ○庄子 和之 (名古屋大学) (31) 16:05 - 17:20 [UBI] 高精度MI磁気センサを用いたSMM位置推定の性能評価 ○渡邊 康祐, 廣井 慧, 米澤 拓郎 (名古屋大学), 梶 克彦 (愛知工業大学), 河口 信夫 (名古屋大学) (32) 16:05 - 17:20 [UBI] マルチモーダル社交ダンス認識における従来手法と深層学習の比較評価 ○松山 仁, 廣井 慧 (名古屋大学), 梶 克彦 (愛知工業大学), 米澤 拓郎 (名古屋大学), 河口 信夫 (名古屋大学) (33) 16:05 - 17:20 [UBI] 倉庫における人と自律配送ロボットの協調制御手法の基礎的検討 ○浅井 悠佑, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫 (名古屋大学) 3月3日(火) 午前 セッション7(IB011) (09:00~10:40) (34)/SeMI 09:00 - 09:25 [奨励講演]人感センサの時系列データを用いた屋内歩行者の軌跡推定アルゴリズムの実証実験 ○小西響介・亀田洋志(三菱電機) (35)/SeMI 09:25 - 09:50 電動アシスト自転車に搭載した2DLiDARによる段差推定手法の検討 ○山本健人・金井謙治・甲藤二郎(早大) (36)/SeMI 09:50 - 10:15 準ミリ波を用いた脈拍及び血圧の非接触測定に関する研究 ○山岡雪乃・嶋本 薫・劉 江(早大) (37)/SeMI 10:15 - 10:40 行動認識のためのWi-Fi Backscatterセンサの設計と評価 ○前田 透(阪大)・内山 彰(阪大/JSTさきがけ)・東野輝夫(阪大) 3月3日(火) 午前 セッション8(IB013) (09:00~10:40) (38) 09:00 - 09:25 [MBL] ヘルスケア促進のためのグループ間対抗イベントシステム ○麻生 祐輝, (愛知工業大学), 伊藤 信之(三菱電機エンジニアリング株式会社), 内藤 克浩, 中條 直也, 水野 忠則, 梶 克彦 (愛知工業大学) (39) 09:25 - 09:50 [UBI] モバイルコンピューティングによるエモーショナルイーティングの推定 ○栄元 優作, 佐々木 航 (慶應義塾大学), 西山 勇毅 (東京大学), 大越 匡, 中澤 仁 (慶應義塾大学) (40) 09:50 - 10:15 [UBI] ミーティング映像からの発話およびマイクロ動作識別手法 ○曽根田 悠介, 中村 優吾, 松田 裕貴 (奈良先端科学技術大学院大学), 荒川 豊 (九州大学), 安本 慶一 (奈良先端科学技術大学院大学) (41) 10:15 - 10:40 [UBI] 介護記録自動生成のための記録内容の推定の試み ○金子 晴, 井上 創造 (九州工業大学) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 3月3日(火) 午前 セッション9(IB011) (10:50~12:30) (42) 10:50 - 11:15 [MBL] A Study of Secure IoT Communication Protocols ○Wang Zongxin, Sakai Kazuya (Tokyo Metropolitan University) (43)/SeMI 11:15 - 11:40 エッジ・クラウド連携のためのIoTサービスファンクションチェイニングの性能評価 ○関根 響・金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則(早大) (44)/SeMI 11:40 - 12:05 時間の扱いを考慮した複数種類のセンサデータ同期管理フレームワークの提案 ○武田 悠・満田成紀・福安直樹・鯵坂恒夫(和歌山大) (45)/SeMI 12:05 - 12:30 Sigfox通信に伴うエネルギー消費のモデル化 ~ 農業IoTを想定とした実験的解析 ~ ○中嶋佑斗・山崎悟史(沼津高専) 3月3日(火) 午前 セッション10(IB013) (10:50~12:30) (46) 10:50 - 11:15 [UBI] 電磁波ノイズ整流昇圧型エナジーハーベスト技術の実用性評価 ○駒田 航平, 大村 廉(豊橋技術科学大学) (47) 11:15 - 11:40 [UBI] ビデオからの3次元姿勢を用いた行動認識における精度向上の試み ○安達 康平, 井上 創造 (九州工業大学) (48) 11:40 - 12:05 [UBI] 電気インピーダンス法を用いた導電布上のタッチセンシング ○関森 広大, 鈴木 雄太郎, 志築 文太郎, 高橋伸 (筑波大学) (49) 12:05 - 12:30 [UBI] Synerex: 超スマート社会を支える需給交換プラットフォームの設計コンセプトと機能 ○河口 信夫, 米澤 拓郎, 廣井 慧 (名古屋大学) −−− 昼休憩 ( 60分 ) −−− 3月3日(火) 午後 セッション11(IB011) (13:40~14:55) (50)/SeMI 13:40 - 14:05 大規模災害被災地におけるドローンを用いた臨時通信システム ~ ドローンの位置分布推定を用いた飛行モデルの一検討 ~ ○矢内宏樹・岡田 啓・小林健太郎・片山正昭(名大) (51)/SeMI 14:05 - 14:30 エナジーハーベストを活用したセンサネットワークアーキテクチャの検討 ○杵川翔太・菅野正嗣(阪府大) (52)/SeMI 14:30 - 14:55 起伏のあるフィールドにおけるMANETシミュレーション手法の提案 ○深谷昂平・原山美知子(岐阜大) 3月3日(火) 午後 セッション12(IB013) (13:30~15:10) (53) 13:30 - 13:55 [MBL] 複数のアンテナ位相制御における位相最適化アルゴリズムの検討 ○濱政 光, 川崎 慈英(大阪大学), 田中 勇気(パナソニック株式会社), 木崎 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 (大阪大学) (54) 13:55 - 14:20 [MBL] 市販のWi-Fi機器を用いた到来角推定手法に関する検討 ○福島 健(大阪大学), 村上 友規, アベセカラ ヒランタ (日本電信電話株式会社), 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 (大阪大学) (55) 14:20 - 14:45 [UBI] Preliminary Investigation of Machine Learning-based Subcarrier Selection for AoA Estimation Using Wi-Fi CSI ○CAI ZESHENG, MAEKAWA TAKUYA, HARA TAKAHIRO (Osaka University), OHARA KAZUYA, MURAKAMI TOMOKI, ABEYSEKERA HIRANTHA (NTT) (56) 14:45 - 15:10 [UBI] 物探しのためのRFIDタグ検出履歴を利用したタグ間距離・方向の推定 ○勝泉 夏生, 笹川 真奈, 椎尾 一郎 (お茶の水女子大学) |
|