新着情報研究会優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第84回研究発表会
開催期間2017年8月29日〜30日
開催場所東京電機大学 東京千住キャンパス

第 84 回研究発表会

日時

2017 年 8 月 29 日(火)〜 8 月 30 日(水)

会場

テーマ

  • CDS:コンシューマ・デバイス&システム,および一般
  • MBL:モバイルコンピューティング, 一般

共催,連催等

特記事項

懇親会

研究会初日 8 月 29 日に 2 研会会合同で懇親会を開催します.

申込方法

  • 発表申込締切: 2017 年 7 月 3 日(月) 23:59
  • 下記 Web ページよりお申し込みください.
  • 申込後に申込研究会の変更はできませんのでご注意ください.
  • 後日,情報処理学会より論文提出依頼のメールが送られます.

原稿締切

  • 原稿提出締切: 2017 年 8 月 7 日(月) 23:59
    • 23 時 59 分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
    • 締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
    • お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
  • なお,2012 年度より,原稿が【縦長スタイル】に変わっていますのでご注意ください(詳細はこちら).

その他特記事項

■ 参加費

次の URL を参照下さい.

http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

◼︎ CDS 研究会発表申し込みの方へ

CDS トランザクションへの推薦を希望される場合,発表申込時,【研究会 への連絡事項】に,”○CDS トランザクションへの推薦:希望する”と必ずご記入ください.

推薦を希望された方には,研究発表会終了後,トランザクション推薦に関する案内をお送り致します.

情報処理学会論文誌:コンシューマ・デバイス&システムについて

https://goo.gl/jSGL85

  • 原稿ページ数:
    1. 原稿仕上がり枚数は,8 ページ以内とします.
    2. トランザクションへの推薦を希望される場合:6 ページ以上を必須とします.
  • 備考:
    1. 研究会の発表においては,少なくとも筆者の 1 人が CDS 発表会までに,CDS 研究会に登録しているか又は登録申込している必要があります.
    2. トランザクション掲載論文においては,第一著者は,研究会登録員(又は登録申込中)である必要があります.

◼︎ MBL 研究会発表申し込みの方へ

  • 原稿ページ数:
    • 原稿仕上がり枚数は,原則として 最大 8 ページ,6 ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
  1. 発表をお申し込みの方は自動的に MBL メーリングリスト(ML)に登録されます.登録された方には,MBL 研究会の活動や MBL に関連する情報が電子メールで配布されます.登録を希望しない場合には,申し込みページの【研究会への連絡事項】に「MBL メーリングリスト(ML)を希望しない」旨を記載してください.
  2. モバイルコンピューティングの研究に関して,技術の進展に寄与した研究内容を表彰します.なお,表彰対象者は発表時に情報処理学会会員の方に限ります.

◼︎ 申込に関する特記事項

  1. 研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の 1 週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の 1 週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください.
  2. ここで収集した申し込み情報は,第 20 回 CDS 研究会/第 84 回 MBL 研究会の管理運営のためにのみ用い,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.

お問い合わせ

  • 第 20 回 CDS 研究会担当幹事:cds-info[at]sig-cds.net
  • 第 84 回 MBL 研究会担当幹事:mbl-84[at]ishilab.net
    • [at]を@と置き換えて下さい.

プログラム

2017 年 8 月 29 日(火)

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■10:20-11:35 CDS セッション 1 [作業・観光支援技術]

  1. [CDS20-1] 拡張現実技術を用いた物流倉庫現場での作業ロス要因分析方式
    • ○ 松本紀子,小坂忠義(日立製作所),荒宏視(日立物流),末光一成(日立製作所),堀田哲裕(日立物流),尾崎友哉(日立製作所)
  2. [CDS20-2] 音声対話型 AI 帳票を実現する現場作業支援ソリューションの提案
    • ○ 田淵仁浩,坂口基彦,服部浩明,奥村明俊(NEC ソリューションイノベータ)
  3. [CDS20-3] ローカルフード検索システムの実用化に関する研究
    • ○ 岡村雅仁,村田嘉利,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県立大学)

■11:40-12:00 CDS 表彰式

■13:00-14:00 MBL セッション 1[MBL 奨励講演]

  1. [MBL84-1] 長期的な状態依存性を考慮した移動軌跡からの目的地予測(山下記念研究賞 奨励講演)
    • ○ 遠藤結城,西田京介,戸田浩之,澤田宏(NTT サービスエボリューション研究所)
  2. [MBL84-2] Evaluating Toothbrushing Performance in Support of Practical Ubiquitous Healthcare(山下記念研究賞 奨励講演)
    • ○Korpela Joseph,Maekawa Takuya(大阪大学)
  3. [MBL84-3] 宅内における住人の振る舞い認識に向けたセンシング技術に関する研究(博士論文速報 奨励講演)
    • ○ 柏本幸俊(NAIST)

■14:00-14:20 CDS 特別講演

  1. 論文の書き方講座:CDS トランザクション編
    • ○ 岡部寿男(京都大学)

■14:30-17:00 スマートフォンアプリコンテスト

■17:10-17:30 MBL 表彰式

■18:00-20:00 懇親会(東京電機大学・食堂)

2017 年 8 月 30 日(水)パラレル会場 A

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■ 9:30-10:20 CDS セッション 2 [無線システム]

  1. [CDS20-4] Bluetooth over DTLS による宅内 Bluetooth 機器向け遠隔接続システムの評価
    • ○ 岡田真実,鈴木秀和(名城大学)
  2. [CDS20-5] 耐タンパ PUF に対する電磁波解析の基礎検討
    • ○ 野崎佑典,吉川雅弥(名城大学)

■10:35-11:50 CDS セッション 3 [モビリティシステム]

  1. [CDS20-6] 自動運転 ECU におけるアプリケーションの検証を効率化するプラットフォームの検討
    • ○ 宇治土公雄介,堀田勇樹(日立製作所),福島悠史,成沢文雄,林正人(日立オートモティブシステムズ)
  2. [CDS20-7] 車両のレーン変更を考慮した経路探索方式
    • ○ 丸三徳,関口隆昭(日立製作所),林新,天谷真一(クラリオン)
  3. [CDS20-8] カーナビ連携車両制御のための経路情報変換の高信頼化
    • ○ 関口隆昭,丸三徳,尾崎友哉(日立製作所),天谷真一(クラリオン)

■13:00-13:30 スマートフォンアプリコンテスト表彰式

■13:45-14:35 CDS セッション 4 [スマートフォン]

  1. [CDS20-9] 無操作状態スマートフォン端末の通信デバイス制御による消費電力低減に関する一考察
    • ○ 村上翼,栗原駿,福田翔貴(工学院大学),小口正人(お茶の水女子大学),山口実靖(工学院大学)
  2. [CDS20-10] ユーザ利用実態調査に基づくスマートフォン利用モデル
    • ○ 神山剛(NTT ドコモ),久住憲嗣(九州大学),稲村浩(はこだて未来大学),小西哲平,太田賢(NTT ドコモ),福田晃(九州大学)

2017 年 8 月 30 日(水)パラレル会場 B

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■ 9:30-10:20 MBL セッション 2 [無線通信とエネルギー]

  1. [MBL84-4] 無線全二重通信におけるエネルギー消費効率化のための MAC プロトコルの追加評価
    • ○ 村上遼,小林真,木﨑一廣,猿渡俊介,渡辺尚(大阪大学)
  2. [MBL84-5] 磁気共振方式を用いた非接触給電における複数端末への高速な給電手法
    • ○ 関邦洋,湯素華,小花貞夫(電気通信大学)

■10:35-11:50 MBL セッション 3 [無線ネットワークシステム]

  1. [MBL84-6] 上下分離可能型異種無線ネットワークにおける基地局選択手法に関する考察
    • ○ 上熊須匠,小林真,猿渡俊介,渡辺尚(大阪大学)
  2. [MBL84-7] 高密度ユーザ集中環境下での IEEE802.11ad の認証とデータ通信における Fast Initial Link Setup(FILS)の適用効果
    • ○ 櫛田裕樹(静岡大学),真野浩(コーデンテクノインフォ),高井峰生(スペースタイムエンジニアリング),劉志,石原進(静岡大学)
  3. [MBL84-8] 無線センサネットワークにおけるゴシップ手法を拡張した低消費電力情報散布手法の提案及び評価
    • ○ 國本倫平,久松潤之(大阪電気通信大学)

■13:45-15:00 MBL セッション 4 [IoT]

  1. [MBL84-9] 軍艦島モニタリングシステムの実装とその運用
    • ○ 岡田隆三,黒木琴海(静岡大学),倉田成人(筑波技術大学),濱本卓司(東京都市大学),富岡昭浩,大胡拓矢,田村博規(日本航空電子工業),河本満(産業技術総合研究所),大島純(静岡大学),渡辺尚,猿渡俊介(大阪大学)
  2. [MBL84-10] リアルタイム人口を用いた Stacked denoising Autoencoder によるタクシー将来需要予測
    • ○ 石黒慎,菊地悠,深澤佑介(NTT ドコモ)
  3. [MBL84-11] 屋内イベントにおける屋内測位 ×IoT 実証実験のデータ収集とユーザ管理
    • ○ 廣井慧,廖宸一,浦野健太,岡田一晃,河口信夫(名古屋大学
年別
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996