一般講演 発表 15 分 + 質疑応答 5 分
-------------
6月1日(木)
-------------
■9:00-10:40 セッション1 ネットワーク
1) 災害時における帯域情報を利用した輻輳抑制手法の検討
○小林 裕樹,西山 潤,重野 寛(慶應大)
2) スロット化CSMAを用いた無線メッシュ網CATBSにおける遅延低減のためのスケジューリング法
野井 貴央,○吉廣 卓哉(和歌山大)
3) パケット衝突率の変化がマルチエージェントシステムの合意制御に与える影響
○野呂 俊介,小林 健太郎,岡田 啓,片山 正昭(名大)
4) 超低遅延・超高信頼通信を実現する経路制御方式のスケーラビリティを向上する手法の提案
○ゾリーグ アナラ,片山 陽平,榑林 亮介,岩科 滋(NTTドコモ)
5) System design for cooperative edge-cloud computing
○Ryoichi Shinkuma,Shingo Kato,Masahiro Kanbayashi(Kyoto Univ.),Yasuhiro Ikeda,Ryoichi Kawahara,Takanori Hayashi(NTT)
■10:55-12:35 セッション2 位置情報
6) GPUを用いた大規模ネットワーク交通流シミュレーションにおける経路探索計算の高速化
○高橋 浩司,花房 比佐友,堀口 良太(アイ・トランスポート・ラボ)
7) 位置情報サービスが行動に与える影響の分析
○落合 桂一(NTTドコモ/東大),深澤 佑介(NTTドコモ),松尾 豊(東大)
23) Location Estimation for Binary Motion Sensors in House
○Kitbutrawat Nathavuth,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大)
9) 直方体空間における無線センサネットワークの集約型自己組織化ノード位置推定方式
○北之馬 貴正,新居 英志,安達 直世,滝沢 泰久(関西大)
10) 5G多層セル環境における端末移動方向・速度を考慮したハンドオーバ頻度低減方式に関する検討
○岸田 朗,森広 芳文,浅井 孝浩,奥村 幸彦(NTTドコモ)
■13:35-15:15 セッション3 車車間通信と応用
11) 車車間通信を用いた周辺状況の協調認識における車両の位置関係に応じた車両情報送信制御のための一検討
○古川 魁斗,石原 進(静岡大)
12) 認知地図の構築過程に着目したドライバの地点把握度認識実験と評価
○千明 優喜,松山 聖路(神奈川工科大),齋藤 正史(金沢工大),清原 良三(神奈川工科大)
13) k-匿名性とl-多様性によるプライバシに配慮した車両データ収集・開示手法の検討
○岡部 友介,五味 和良,重野 寛(慶應大)
14) 深層学習による頭部検出に基づいた車載カメラ映像からの人流推定法の提案
○原 佑輔,内山 彰(大阪大),梅津 高朗(滋賀大),東野 輝夫(大阪大)
15) 700MHz帯車々間通信を利用した2車線高速道路における渋滞解消運転提示手法
○渡邊 拓哉,森野 博章(芝浦工大)
■15:30-17:10 セッション4 行動予測と動画配信
16) カレンダの予定をクラスタリングする手法の検討
○石川 大夢,乃村 能成,谷口 秀夫(岡山大)
17) 行動予測に基づく未来のイベントの宣言的かつ連続的な問い合わせ手法の提案
○河村 光則,斉藤 裕樹(明治大)
18) 「FRESH! by CyberAgent」のチャンネル登録状況を利用した推薦システム
○藤田 俊,竹渕 瑛一,速水 治夫(神奈川工科大)
19) クライアントの視聴情報に基づく分割放送型配信システムの実現
○金本 俊平,後藤 佑介(岡山大)
20) 携帯通信網におけるLocator/ID分離に基づくムービングセルの実現
○落合 孝壮,松枝 耕平,金子 晋丈,寺岡 文男(慶應大)
-------------
6月2日(金)
-------------
■9:00-10:20 セッション5 IoT
21) BLEビーコンを用いたマルチコプターのハイブリッド型航法システム
○大門 雅尚,堀川 三好,岡本 東(岩手県立大)
22) ウェアラブルデバイスを用いた食事時の同伴者有無の推定
○霧生 和樹(東大),落合 桂一,稲垣 章弥,山本 直樹,深澤 佑介,木本 勝敏(NTTドコモ),沖村 宰,寺澤 悠理,前田 貴記(慶應大),太田 順(東大)
8) 時間関連特徴量の追加による宅内行動推定精度の改善
○水本 旭洋(奈良先端大),Pattamasiriwat Krita(Kasetsart University),荒川 豊,安本 慶一(奈良先端大)
24) WoTアーキテクチャにおけるサービス連携のための一貫性制御機能の実装
水野 翔輝,○平尾 龍也,清水 宏康,藤井 章博(法政大)
■10:35-11:55 セッション6 センサネットワーク
25) Stacked convolutional denoising autoencodersを用いた2誘導心電図からの特徴抽出および不整脈分類
○高橋 柊,落合 桂一,深澤 佑介(NTTドコモ)
26) 放射温度センサを利用したセンサネットワークの基礎開発
○田村 正敏,村瀬 三寿希,小川 智哉,和田 拓也,内藤 克浩(愛知工業大)
27) 群知能を用いた移動センシングクラスタ
○新居 英志,北之馬 貴正,滝沢 泰久(関西大)
28) 無線センサネットワークにおける一貫性のあるイベント観測時刻情報取得手法
○荒尾 彩子,桧垣 博章(東京電機大)
■12:55-14:15 セッション7 暗号通信と認証制御
29) 偽平文混入によるより安全な暗号通信手法
○林 正義,桧垣 博章(東京電機大)
30) ディジタル証明書認証を活用する移動透過通信技術の開発
○宮崎 祐哉,内藤 克浩(愛知工業大),鈴木 秀和,渡邊 晃(名城大)
31) A Proposed Monitoring Scheme to Prevent Byzantine Attacks on Link State Routing in MANETs
○Ojetunde Babatunde,Shibata Naoki,Gao Juntao(Nara Institute of Science and Technology)
32) Feasibility Study on Authentication Control for Device Sharing Based on Online Social Relationships
○Yuichi Inagaki,Ryoichi Shinkuma(Kyoto Univ.)
■14:30-15:50 セッション8 エネルギー
33) メガソーラーの最適設計に関する検討
○本田 尋識(金沢工大),橘 泰至(石川県工業試験場),梅岡 仁(重光商事),齋藤 正史,鈴木 康允(金沢工大)
34) 太陽電池モジュール劣化診断手法の開発
○田畑 浩数(金沢工大),夏梅 大輔(成宏電機),橘 泰至(石川県工業試験場),齋藤 正史,鈴木 康允(金沢工大)
35) シャドウイング環境下アドホックルーティングに伴うエネルギー効率の特性評価
○山崎 悟史,桑原 悠太(沼津高専),水野 秀樹(東海大),大内 浩司(静岡大)
36) 端末群協調による通信の省電力化の有効性評価 ~ 実機実験による検証 ~
○服部 聖彦,単 麟,天間 克宏,趙 欧(NICT)
|