新着情報研究会優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第80回研究発表会
開催期間2016年8月24日〜25日
開催場所芝浦工業大学 豊洲キャンパス

第 80 回研究発表会

日時

2016 年 8 月 24 日(水) 〜 25 日(木)

会場

テーマ

モバイルコンピューティング, 一般

共催・連催等

  • 共催
    • コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会

特記事項

■ 第 4 回学生スマートフォンアプリコンテスト開催

http://contest2016.sig-cds.net/

皆様からの多数のご投稿をお待ちしています.

■ 懇親会

8 月 24 日(水)に懇親会を予定しております.こちらにもぜひご参加ください.

  • 日時: 2016 年 8 月 24 日(水) 17:30-19:30
  • 会場: 芝浦工大 生協カフェテリア (発表会の会議室と同じ棟の 3F です)
  • 会費: 3500 円(予定)
  • 懇親会参加確認(8/3 締切): 入力フォーム

お問い合わせ

  • MBL 担当者: 北村 操代(三菱電機)
    • mbl-80[at]ishilab.net
  • CDS 担当者: 美原 義行(NTT サービスエボリューション研究所)
    • cds-info[at]sig-cds.net
  • いずれも[at]を@と置き換えて下さい.

プログラム

8 月 24 日(水)シングル会場(交流棟 401 教室)

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■ 10:00-11:40 CDS セッション 1 [センサデバイス]

  1. [CDS-1] Bluetooth Low Energy を利用したセンサデバイスからのデータ収集方式
    • ○ 槌屋 洋亮(青山学院大),石川 憲洋(駒澤大)
  2. [CDS-2] 眼球運動による残像を利用した情報表示システムの評価実験
    • ○ 金澤 宏介(神奈川工科大)
  3. [CDS-3] 指先の影を用いた非ディスプレイ面へのタッチ検出技術の開発
    • ○ 松原 孝志, 新倉 雄大, 成川 沙希子, 森 直樹(日立製作所), 田野 俊一(電気通信大)
  4. [CDS-4] HMD を用いて共有意識を向上させるネットコミュニケーション方式
    • ○ 中島 伸之助, 高見 一正(創価大)

■ 11:40-12:00 CDS 研究会表彰式

■ 13:05-14:20 CDS セッション 2 [セキュリティ・位置情報共有システム]

  1. [CDS-5] CC-Case を用いた IoT セキュリティ要件の可視化
    • ○ 金子 朋子(情報セキュリティ大), 髙橋 雄志, 勅使河原 可海(東京電機大), 田中英彦(情報セキュリティ大)
  2. [CDS-6] 競技者の負担を軽減した参加型位置共有システムの提案と実装
    • ○ 河中 祥吾, 高橋 雄太, 雨森 千周, 藤本 まなと, 荒川 豊(奈良先端大), 藤原晶, 福島 徹也, 松原 敬信(シャープ)
  3. [CDS-7] 改ざん検知暗号 Minalpher に対する電力解析
    • ○ 野崎 佑典, 吉川 雅弥(名城大)

■ 14:30-17:00 スマートフォンアプリコンテスト(プレゼン, デモ)

  • ショートプレゼン: 交流棟 401 教室
  • デモ:交流棟 402 教室

■ 17:30-19:30 懇親会

8 月 25 日(木)パラレル会場 A(交流棟 401 教室)

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■ 9:25-10:40 CDS セッション 3 [スマートシステム]

  1. [CDS-8] 多種機器連携動画システムとアノテーション共有サービスの開発
    • ○ 杉村 博, 宮澤 重明, 数野 翔太, 村上 隆史(神奈川工科大), 大和田 茂(ソニーコンピュータサイエンス研究所), 一色 正男(神奈川工科大)
  2. [CDS-9] 要約回遊履歴を利用した回遊場所推薦の実フィールドでの誘導効果検証
    • ○ 美原 義行, 市川 裕介, 内田 典佳, 井前 吾郎, 舘 裕之, 内田 典佳(NTT サービスエボリューション研究所)
  3. [CDS-10] 技術科教育の技能学習管理システム向け木製加工物評価支援機構
    • ○ 福谷 遼太(東北大), 安藤 明伸, 安孫子 啓(宮城教育大), 高橋 秀幸, 木下 哲男(東北大)

■ 10:50-12:05 CDS セッション 4 [AR・無線システム]

  1. [CDS-11] 人が柔軟性を有する実体物とのインタフェースを行うためのマーカ視覚認識のみによる力覚フィードバック方式の検討
    • ○ 宇佐美 真, 杉村 博, 一色 正男(神奈川工科大)
  2. [CDS-12] 空間補間を用いたストリーミングセンサデータ向けリアルタイム可視化システムの提案
    • ○ 若森 和昌, 丸島 晃明, 峰野 博史(静岡大)
  3. [CDS-13] 遠隔地にある Bluetooth LE 機器のシームレス接続手法の検証
    • ○ 岡田 真実, 鈴木 秀和(名城大)

8 月 25 日(木)パラレル会場 B(交流棟 402 教室)

一般講演時間 発表 20 分,質疑 5 分

■ 10:25-12:05 MBL セッション 1 [位置情報と交通システム]

  1. [MBL-1] すれ違い通信を利用した情報共有のための超音波通信精度向上に関する検討
    • ○ 中村 一輝, 中村 嘉隆, 稲村 浩, 高橋 修(公立はこだて未来大)
  2. [MBL-2] Estimating and Visualizing the position range of a BLE tag
    • ○Phuc Phan Lac, Ryo Nishide, Hideyuki Takada(Ritsumeikan University)
  3. [MBL-3] GPS/GIS 情報を使用した鉄道経路の推測
    • ○ 大野 正樹(日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所)
  4. [MBL-4] オープンデータを用いた地方中核都市における交通量予測手法
    • ○ 榎本 慶太(神奈川工科大), 齋藤 正史(金沢工業大), 清原 良三(神奈川工科大)

8 月 25 日(木)シングル会場(交流棟 401 教室)

■ 13:10-13:30 MBL 研究会表彰式

■ 13:30-13:50 スマートフォンアプリコンテスト表彰式

■ 14:00-16:00 MBL 研究会 優秀論文賞 奨励講演

  1. [MBL-5] 無線伝送路特性を考慮した高品質映像伝送技術
    • ○ 藤橋 卓也, 渡辺 尚(阪大)
  2. [MBL-6] ウェアラブルセンサを用いた運動中の深部体温推定法
    • ○ 濱谷 尚志, 内山 彰, 東野 輝夫(阪大)
  3. [MBL-7] 軍艦島モニタリングプロジェクト
    • ○ 黒木 琴海(静岡大), 富岡 昭浩(日本航空電子), 猿渡 俊介(阪大), 倉田 成人(筑波技術大), 濱本 卓司(東京都市大)

■ 16:00-16:40 招待講演

  • TransitLabel: A Crowd-Sensing System for Automatic Labeling of Transit Stations Semantics
    • Moustafa Elhamshary(阪大)

注意事項

研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の 1 週間前に情報処理学会電子図書館(BookPark)に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の 1 週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下の URL をご参照ください.

http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

年別
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996