新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第72回研究発表会
開催期間2014年8月27日〜29日
開催場所上郷・森の家/横浜市技能文化会館

第 72 回研究発表会

日時

2014 年 8 月 27 日(水) 〜 29 日(金)

  • 8 月 27 日:Work in Progress 研究テーマの発表・討論の宿泊ワークショップ
  • 8 月 28、29 日:通常研究会(CDS と共催),スマホアプリコンテスト,表彰

会場

共催・連催等

  • 共催
    • コンシューマ・デバイス&システム研究会 (CDS)
  • 連催
    • Work in Progress 研究テーマの発表・討論の宿泊ワークショップ

特記事項

初日の WiP 宿泊ワークショップに参加される方は、通常参加費(MBL 会員は無料)とは別に宿泊費(8,400 〜 9,400 円 1 泊 2 食)が必要です。

初日の宿泊申込は、以下よりお願いします(申し込み締め切り 8 月 7 日)。

(宿泊申し込みページ)

テーマ

モバイルアプリケーション,ユビキタスサービス,モバイル分散クラウド,モバイルアドホックネットワーク, センサネットワークおよび一般

ご案内

今回の研究会はコンシューマ・デバイス&システム研究会(CDS)との共催となっております.

また,通常の論文形式の投稿に加え, Work in Progress 研究テーマの発表・討論の宿泊ワークショップを行います. ワークショップ参加者と泊まり込みで議論を行うことで、アイディアの発展、研究の促進を図ります。WiP の中で優秀だったものは、通常発表の中で発表していただく予定です.

  • 募集対象:スライド発表、デモ(演壇でプレゼンできるもの)

また,今回の研究会では,平成 25 年度分 (平成 26 年 5 月研究会を含む) の 優秀論文賞,優秀発表賞,奨励発表賞の表彰会,および博士論文速報特 集号,山下記念研究賞候補に推薦された方々による奨励講演を実施する予定です.

受賞者の方には別途ご案内申し上げます.是非ご出席くださいますようお願いいたします.

通常発表:

通常の研究発表(原稿枚数 6 〜 8 ページ)で優秀発表・奨励発表の対象になります。

WiP、ディスカッション発表:

Work in Progress の研究テーマや研究初期段階のアイディアなどについてワークショップで参加者とじっくり討論・意見交換を行い、研究を進展・加速させたいとお考えの方の発表を募集します。

原稿枚数は 1 〜 6 ページで、タイトルとアブストラクトによる投稿やスライド原稿(6 or 8 in 1)も可能です。例えば修士 1 年の学生を想定していますが対象は限定しません。

プログラム

8 月 27 日(水)Work in Progress (WiP)(MBL のみ)

■13:00 〜 13:40 WiP セッション 1(発表 15 分、質疑応答 5 分)

  • WIP-1. スマートフォンを利用した二輪車による道路維持手法の提案
    • ○ 高橋夏海,松山聖路,柿澤浩仁,清原良三(神奈川工科大学)
  • WIP-2. ユーザのコンテキストを利用した車載情報端末の検討
    • ○ 松山聖路,山辺教智,清原良三(神奈川工科大学)

休憩 10 分

■13:50 〜 14:30 WiP セッション 2(発表 15 分、質疑応答 5 分)

  • WIP-3. TLIFES を利用した災害時安否確認支援システムの提案
    • ○ 金澤晃宏,旭健作,鈴木秀和,川澄未来子,渡邊晃(名城大学大学院)
  • WIP-4. ウェアラブルセンサを用いた深部体温推定に関する一検討
    • ○ 濱谷尚志,内山彰,東野輝夫(大阪大学大学院)

休憩 10 分

■14:40 〜 18:00 WiP 討論

18:00 〜 19:30 夕食

■20:00 〜 21:00 WiP 報告(発表 5 分・質疑応答 5 分・5 件+講評)

8 月 28 日(木)MBL・CDS 合同研究会発表会(通常研究発表会)

一般講演時間:発表 20 分、質疑応答 5 分

■10:00 〜 11:15 CDS セッション 1

  • CDS-1. PUCC プロトコルを用いたスマートデバイスからの ECHONET Lite 準拠家電制御システムの開発
    • ○ 斉藤匠平,石川憲洋,槌屋洋亮(駒沢大学)
  • CDS-2. ホームネットワーク内接続機器の情報を活用した世帯属性推定手法
    • ○ 美原義行,山口徹也,高倉健(NTT 西日本研究開発センタ)
  • CDS-3. 家電遠隔制御のための大規模リアルタイム通信システムの設計と評価
    • ○ 南圭祐,川添博史,安次富大介(東芝)

■11:15 〜 12:00 MBL, CDS 表彰式

お昼休み 75 分

■13:15 〜 15:15 アプリコンテスト・ショートプレゼンテーション・展示

休憩 10 分

■15:25 〜 16:40 MBL 奨励講演

  • MBL-1. 屋内歩行センシングコーパス HASC-IPSC 利用のすすめ
    • ○ 梶克彦,渡辺穂高,坂涼司,河口信夫(名古屋大学大学院)
  • MBL-2. MAC Layer Design and Analysis for Cooperative Communications in Wireless Networks
    • ○Wang Xiaoyan(National Institute of Informatics)
  • MBL-3. Distributed Coding Schemes for Continuous Data Collection in Wireless Sensor Networks
    • ○Ye Xiucai(University of Tsukuba)

休憩 10 分

■16:50 〜 18:05 CDS セッション 2

  • CDS-4. コンテキストに基づくタスク予測を利用したスマートフォン操作支援システム
    • ○ 飯塚真也,林智紀,礒田佳徳(NTT ドコモ)
  • CDS-5. 放送通信連携プラットフォーム「ハイブリッドキャスト」の開発とサービスの多様化に向けた拡張方式の提案
    • ○ 大亦寿之,遠藤大礎,馬場秋継,松村欣司,藤沢寛,武智秀,真島恵吾,砂崎俊二,加井謙二郎(日本放送協会)
  • CDS-6. Augmented Reality System to use 3-dimensional Marker for 360-degrees Graphic Rotations Seamlessly in Hand-Motions
    • ○ 宇佐美真,三浦喬平,一色正男(神奈川工科大学)

■19:00 〜 懇親会

8 月 29 日(金)MBL・CDS 合同研究会発表会(通常研究発表会)

一般講演時間:発表 20 分、質疑応答 5 分

■10:45 〜 11:35 CDS セッション 3

  • CDS-7. CPU 使用率とメモリ帯域使用率を考慮した性能予測手法
    • ○ 若林昇(日立製作所),吉岡信和(国立情報学研究所)
  • CDS-8.車載カメラ俯瞰映像における立体物消失回避技術
    • ○ 樋口晴彦,坂庭秀紀(日立製作所),内田吉孝,小野崎勝夫(クラリオン)

お昼休み 85 分

■13:00 〜 14:00 CDS 特別講演

  • ソフト・サ-ビス事業に着目した日本 IT 産業の再生
    • ○ 相澤正俊(MC システム研究所)

休憩 10 分

■14:10 〜 14:40 アプリコンテスト表彰

休憩 10 分

■14:50 〜 16:30 MBL 通常セッション

  • MBL-4. 参加型センシングの分担作業の効率化を支援するシミュレータの提案
    • ○ 重田航平,田島誠也,岩井将行(東京電機大学)
  • MBL-5. 端末位置情報とフレーム単位での AP 選択的利用による無線 LAN スループット向上手法の基礎評価
    • ○ 伊藤達哉,村上航大,石原進(静岡大学大学院)
  • MBL-6. 桜センサ:車載スマートフォンによる画像処理に基づいた桜景観の良い道路区間の抽出
    • ○ 玉井森彦,永田大地,前中省吾,森下慈也,安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学),福倉寿信,佐藤啓太(株式会社デンソー)
  • MBL-7. 多数の訪問者が滞留する展示会場における群衆検出システムの設計開発
    • ○ 藤田和久,樋口雄大,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(大阪大学大学院),下條真司(大阪大学)
年別
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996