研究会
第63回研究発表会
開催期間2012年8月30日〜31日
開催場所東京理科大学 神楽坂キャンパス

第 63 回研究発表会

日時

2012 年 8 月 30 日(木) 〜 8 月 31 日(金)

会場

  • 東京理科大学 森戸記念館

テーマ

モバイルコンピューティング,一般

プログラム

8 月 30 日(木)

●10:00-11:40 セッション 1:アプリケーション

  1. ユーザ満足度を考慮したシーン制御による高効率動画像配信手法
    • 後藤悠斗、上岡英史(芝浦工大)
  2. ユーザの活動状況が個々のネットワークトラヒックに与える影響
    • 柿崎歩,上岡英史(芝浦工大)
  3. 同行者依存のトピック発見モデル
    • 深澤佑介(東京大学、NTT ドコモ)、太田順(東京大学)
  4. スマートフォンを利用した家庭内電力削減アプリケーションの提案と実装
    • 徳田 啓介(神戸大学)

【11:40-13:00 昼休み】

●13:00-13:30 表彰式(2011 年度 優秀論文/優秀発表)

●13:40-14:55 セッション 2:奨励講演

  1. [奨励講演]モバイルユーザ群のグループ行動コンテキストを活用したローカル群衆マッピング
    • 樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫(大阪大学)
  2. [奨励講演]スマートフォンのためのリソーススケジューリング方式
    • 山本享弘(株式会社コア),猿渡俊介(静岡大学),森川博之(東京大学)
  3. [奨励講演]IP レイヤにおけるバイキャスティングアーキテクチャを実装した高速移動通信システム
    • 山田和弘(東海旅客鉄道株式会社)、川原圭博、浅見徹、相田仁(東京大学)

●15:05-16:20 セッション 3:アドホック・メッシュネットワーク・センサーネットワーク

  1. 無線アドホック通信における並行性向上手法
    • 中川 雄太, 桧垣 博章 (東京電機大学)
  2. 移動シンクノードへのセンサデータ配送手法
    • 鶴巻 利樹, 桧垣 博章 (東京電機大学)
  3. TV ホワイトスペースを利用したコグニティブメッシュネットワークにおける無線リソース割当て及び経路最適化
    • 高相一輝、長谷川幹雄(東京理科大学)、原田 博司、村上 誉、石津 健太郎(情報通信研究機構)

●16:30-17:30 招待講演

  1. [招待講演] システムセントリックからヒューマンセントリックへ
    • 飯田一朗 (富士通研究所)

【18:00 〜 懇親会】

8 月 31 日(金)

●10:00-10:50 セッション 4:位置推定

  1. 無線 LAN における通信範囲外の AP リストを用いた屋内位置推定手法 LECOCA
    • 鈴木瑛識(慶應義塾大学)
  2. 無線 LAN を用いた相対位置推定における複数アクセスポイントを利用した判定精度の改善手法
    • 園田 侑輝、荒川 豊(九州大学)、田頭 茂明(関西大学)、福田 晃(九州大学)

●11:00-11:50 セッション 5:マルチホップネットワーク

  1. Network Coding-aware MAC Protocol for Throughput Optimization in Wireless Multihop Networks
    • LU Pixian (JAIST), WANG Xin (Fudan University), TAN Yasuo, and LIM Azman Osman (JAIST)
  2. マルチホップ無線全二重通信における指向性アンテナを用いた衝突回避手法の提案と評価
    • 杉山 佑介、玉置 健太、猿渡 俊介、渡辺 尚(静岡大学)

【11:50-13:30 昼休み】

●13:30-15:00 デモ・ポスターセッション

  1. 多数傷病者事故における医療従事者のための傷病者の位置・生体情報可視化システム
    • 水本旭洋,小山由,隅田真由,河田真宏(奈良先端科学技術大学院大学),孫為華,柴田直樹,安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学,科学技術振興機構 CREST)
  2. WiFi Tag:アナログコンテンツからデジタルコンテンツへのダイレクトリンク
    • 園田 侑輝、荒川 豊(九州大学)、田頭 茂明(関西大学)、福田 晃(九州大学)
  3. Scenargie を用いた災害時のユーザ行動シミュレーション
    • 金田茂、前野誉(株式会社スペースタイムエンジニアリング)
  4. バスロケーションシステムにおけるセンサネットワーク管理手法の検討
    • 畠基成,鈴木秀和,旭健作,松本幸正,渡邊晃(名城大学大学院理工学研究科)
  5. UPnP 機器連携を利用した多画面連携システムの試作
    • 川勝 良章、板倉 宏太、藤井 彰、藤野信次、宇山 政志、中島 健次(富士通研究所)

【15:00-15:15 15 分休憩】

●15:15-16:05 セッション 6:国際会議参加報告

  1. Pervasive2012 参加報告
    • 村尾和哉 (神戸大)
  2. MobiSys 2012 参加報告
    • 樋口 雄大 (大阪大学)

2011 年度優秀発表,奨励発表,優秀論文表彰式

2012 年 8 月 30 日に,第 59 回(2011 年 9 月)~第 62 回(2012 年 5 月)研究発表会の優秀発表,奨励発表,優秀論文賞の表彰式が行われました.

MBL研究会2011年度及び2012年度5月研究会優秀発表,奨励発表,優秀論文 表彰式集合写真

受賞者

2011 年度研究会

2012 年度研究会