新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第56回研究発表会
開催期間2010年11月11日〜12日
開催場所神戸大学 六甲台第2キャンパス

第 56 回研究発表会

日時

2010 年 11 月 11 日(木) 〜 12 日(金)

会場

共催・連催等

  • 共催
    • 高度通信システム研究会(ITS)
    • 放送コンピューティング研究グループ(BCC)

発表申込締切

2010 年 9 月 11 日(土)

原稿締切予定

2010 年 10 月中旬

照会・申し込み先

  • 義久智樹(大阪大学)
  • E-mail: mbl-10nov[at]ishilab.net
    • [at]を@に置き換えてください

プログラム

11 月 11 日(木)

●13:00-14:40 セッション 1:位置推定

  1. indoor.Locky: 屋内位置推定のための無線 LAN 情報プラットフォーム
    • 梶克彦, 河口信夫(名古屋大学)
  2. ABLA:方向変化量に基づく無線ノード位置広告手法
    • 尾根田倫太郎, 桧垣博章 (東京電機大学)
  3. ユーザの実世界行動モデルの階層構造学習
    • 深澤佑介(NTT ドコモ), 太田順(東京大学)
  4. 車車間通信を用いた協調型車両位置推定手法
    • 藤井彩恵(阪大), 山口弘純(阪大), 東野輝夫(阪大), 金田茂(スペースタイムエンジニアリング), 高井峰生(UCLA)

【休憩 10 分】

●14:50-16:05 セッション 2:ITS 通信方式

  1. 隊列走行における車車間通信
    • 関馨(日本自動車研究所), 浜口雅春(沖電気)
  2. 700MHz 帯と 5.8GHz を用いた歩車間通信の提案
    • 馬場秀芳, 屋代智之(千葉工大)
  3. 高スループット無線 MAC プロトコルの提案と検討
    • 河合良哉, 田学軍, 井手口哲夫, 奥田隆史(愛知県立大学大学院)

【休憩 10 分】

●16:15-17:05 セッション 3:アプリケーション

  1. マイクロ気象センサを用いたサーバレス緊急アラートシステム
    • 何斌斌(カ ヒンヒン), 岩井将行, 瀬崎薫(東京大学)
  2. Practical Byzantine Fault Tolerance Strategy in Wireless Networks
    • Yunlong Zhao, Kaoru Sezaki (The University of Tokyo)

【休憩 10 分】

●17:15-17:55 招待講演

  1. Research Challenges in Vehicular Communications
    • アルトゥンタシュ オヌル(トヨタ IT 開発センター)

11 月 12 日(金)

●9:00-10:15 セッション 4:交通制御

  1. 都市道路網におけるリンク旅行時間の解析と推定
    • 藤井温子, 清水光(福山大学工学部 情報工学科), 森藤義之
  2. マルチエージェントによるプラトゥーン走行グループ構成の検討
    • 河合功介, 田学軍, 井手口哲夫, 奥田隆史(愛知県立大学大学院)
  3. 期待混雑度を用いた信号と車両制御による渋滞緩和策の検討
    • 加藤了也, 田学軍, 井手口哲夫, 奥田隆史(愛知県立大学大学院)

【休憩 10 分】

●10:25-12:05 セッション 5:無線通信

  1. 片方向通信路対による無線マルチホップアクセス通信における経路構成手法
    • 櫛谷 智史, 桧垣 博章(東京電機大学)
  2. アドホックネットワークにおける最大通信量提供経路群の探索手法
    • 辰野友祐紀, 桧垣博章(東京電機大学)
  3. ネットワーク性能に対するノード密度分布の影響を評価するためのモビリティ生成手法
    • 上野瑛次郎, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫(大阪大学)
  4. 携帯電話によるソーシャルプラットフォームのための端末グループ管理方式
    • 大畑真生, 太田賢, 土井千章, 稲村浩(NTT ドコモ), 松浦伸彦, 峰野博史, 水野忠則(静岡大学)

【休憩 85 分】

●13:30-15:10 セッション 6:ドライバモニタリングとセンシング

  1. ドライバー常時モニタリングのためのステアリングホイールカメラ配置評価
    • 平田達識(愛知県立大学大学院情報科学研究科), 河中治樹(愛知県立大学大学院情報科学研究科), Md.Shoaib Bhuiyan(鈴鹿医療科学大), 小栗宏次(愛知県立大学大学院情報科学研究科)
  2. ドライバ精神負荷状態主観的評価値の自動推定
    • 横井都司如(愛知県立大学情報科学部), 小栗 宏次(愛知県立大学情報科学部)
  3. 歩行者の状態推定を用いた歩行者ナビゲーション手法の提案
    • 沼杏子, 屋代智之(千葉工大)
  4. GPS ドップラーと慣性センサの統合による車両軌跡推定手法の提案
    • 目黒淳一, 小島祥子, 鈴木徳祥, 寺本英二(豊田中央研究所)

【休憩 10 分】

●15:20-17:00 セッション 7:センサネットワークと放送配信

  1. 間欠通信を行う流れるセンサ群からの情報収集に関する一考察
    • 石原進(静岡大学)
  2. トリアージ支援ネットワークにおけるノードの搬送優先度を考慮した連結支配集合決定アルゴリズムの検討
    • 戸口裕人, 小林ひかる, 田村寛樹(慶應義塾大学大学院), 重野寛, 岡田謙一(慶應義塾大学, 独立行政法人科学技術振興機構 CREST)
  3. P2P ストリーミング環境における視聴中止端末数削減のための分割データ受信方式
    • 坂下卓, 義久智樹, 原隆浩, 西尾章治郎(大阪大学)
  4. 近距離放送型配信における待ち時間短縮のためのスケジューリング手法
    • 後藤佑介(岡山大学), 義久智樹(大阪大学), 谷口秀夫(岡山大学), 金澤正憲(京都情報大学院大学)
年別
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996