新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第41回研究発表会
開催期間2007年5月17日〜18日
開催場所沖縄県青年会館

第 41 回研究発表会

日時

2007 年 5 月 17 日(木) 〜 5 月 18 日(金)

会場

  • 沖縄県青年会館

テーマ

モバイルコンピューティング,一般

共催,連催等

  • 共催
    • 電子情報通信学会モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)

プログラム

5 月 17 日(木) 午前 [MBL1] (08:30 〜 09:50)

--- 開会挨拶 ( 5 分 ) ---

  1. 08:35 - 09:00
    • 携帯端末における Web フォーム自動入力エンジンのユーザビリティ評価
    • ○ 神山 剛・鈴木 敬・野田千恵・竹下 敦(NTT ドコモ)
  2. 09:00 - 09:25
    • 通信ポリシを用いたマルチベアラ利用制御ミドルウェア
    • ○ 塩田尚基・富森博幸・奥山嘉昭・浅井伸一・佐藤直樹(NEC)
  3. 09:25 - 09:50
    • ユビキタス環境の実現に向けたサービス構築プロセスの研究
    • ○ 伊藤雅博・高橋 修・宮本衛市(未来大)

--- 休憩 ( 15 分 ) ---

5 月 17 日(木) 午後 [MoMuC1] (10:05 〜 11:45)

  1. 10:05 - 10:30
    • 無線 LAN ハンドオーバに伴う接続不能期間に注目した TFRC 性能評価
    • ○ 大塚裕太・田村大輔・石原 進(静岡大)
  2. 10:30 - 10:55
    • 無線 LAN における AP 選択エージェントシステムの提案
    • ○ 森岡康史・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大)
  3. 10:55 - 11:20
    • コグニティブ無線アクセスネットワーク実験装置を用いた複数基地局を介する QoS 経路制御に必要な通信路品質に関する検討
    • ○ 山本俊明・金 鍾玉・山口 明・小花貞夫(ATR)
  4. 11:20 - 11:45
    • 同時メディアアクセス数推定によるトラフィック分散方式
    • ○ 近藤良久・板谷聡子・山口真司・デイビス ピーター・鈴木龍太郎・小花貞夫(ATR)

--- 休憩 ( 60 分 ) ---

5 月 17 日(木) 午後 [MoMuC/MBL] (12:45 〜 13:45)

  1. 12:45 - 13:45
    • [招待講演]OMA(Open Mobile Alliance)の概要と動向
    • ○ 竹下 敦(NTTドコモ)

--- 休憩 ( 15 分 ) ---

5 月 17 日(木) 午前 [MBL2] (14:00 〜 15:15)

  1. 14:00 - 14:25
    • サービスに応じたネットワーク自動選択接続方式
    • ○ 宮本善則・奥山嘉昭・浅井伸一・中川好久・村上卓弥(NEC)
  2. 14:25 - 14:50
    • モバイル環境における MMD セッション制御高速化に関する検討
    • ○ 小森田賢史(KDD I 研)・我妻知典(中大)・千葉恒彦・横田英俊・井戸上彰(KDD I 研)・羽鳥光俊(中大)
  3. 14:50 - 15:15
    • Mobile IP SHAKE における TCP の輻輳ウィンドウ縮小回避方法
    • ○ 荻野秀岳・石原 進(静岡大)

--- 休憩 ( 15 分 ) ---

5 月 17 日(木) 午後 [MoMuC2] (15:30 〜 16:35)

--- 表彰式 ( 15 分 ) ---

  1. 15:45 - 16:10
    • 車車間通信における音声配信方法の提案
    • ○ 板谷聡子・長谷川 淳・近藤良久・末廣信哉・デイビス ピーター・鈴木龍太郎・小花貞夫(ATR)
  2. 16:10 - 16:35
    • [奨励講演]Routing Approach for Quality of Service and Stability in Mobile Ad-hoc Networks
    • ○Ashiq Khan・Toshihiro Suzuki・Motonari Kobayashi・Masanori Morita(DoCoMo)

5 月 18 日(金) 午前 [MBL3] (08:30 〜 09:45)

  1. 08:30 - 08:55
    • 携帯電話に対するフィッシング詐欺の可能性と対策について
    • ○ 荒金陽助・柴田賢介・佐野和利・塩野入 理・金井 敦(NTT)
  2. 08:55 - 09:20
    • アドホックネットワークにおける防御法の分類と耐攻撃性アドホック・ルーティング・プロトコルアーキテクチャの提案
    • ○ 森 拓海・森 郁海・高橋 修(未来大)
  3. 09:20 - 09:45
    • アドホックネットワークにおける攻撃法・防御法の分類と AODV ベースセキュアルーティングプロトコルの提案
    • ○ 森 郁海・森 拓海・高橋 修(未来大学)

--- 休憩 ( 15 分 ) ---

5 月 18 日(金) 午前 [MBL4] (10:00 〜 11:40)

  1. 10:00 - 10:25
    • RH2SWLwRB: 経路検出率を改善した順次短縮経路検出プロトコル
    • ○ 沼田祐哉・小野真和・桧垣博章(電機大)
  2. 10:25 - 10:50
    • WiFi と WiMAX によるマルチホップ・マルチパスアクセス経路構成方式の検討
    • ○ 滝沢泰久・谷口典之・山中佐知子・山口 明・小花貞夫(ATR)
  3. 10:50 - 11:15
    • 再送信代行を含んだ無線マルチホップ配送の性能評価
    • ○ 島田弥奈・桧垣博章(電機大)
  4. 11:15 - 11:40
    • 片方向リンクを含む MANET におけるデータメッセージ配送手法
    • ○ 小杉正昭・桧垣博章(電機大)

--- 休憩 ( 60 分 ) ---

5 月 18 日(金) 午前 [MoMuC3] (12:40 〜 13:55)

  1. 12:40 - 13:05
    • 自己安定クラスタ構造を用いたアドホックネットワークルーティング方式
    • ○ 小林基成・森田正範(NTTドコモ)・高橋直久・片山喜章・和田幸一(名工大)
  2. 13:05 - 13:30
    • 電波時計を用いた同期型バッテリレス無線センサネットワークの設計と実装
    • ○ 渡辺貴文・森戸 貴・南 正輝(芝浦工大)・森川博之(東大)
  3. 13:30 - 13:55
    • Authentication Protocols for Service Mobility Using Forward Secrecy
    • ○SoYeon LIM・Hiroyuki Morikawa(Tokyo Univ.)

--- 休憩 ( 15 分 ) ---

5 月 18 日(金) 午後 [MBL5] (14:10 〜 15:00)

  1. 14:10 - 14:35
    • データセントリックセンサネットワークにおけるルーティング方式の検討
    • ○ 佐藤雄亮(宮崎大)・油田健太郎(熊本県立大)・岡崎直宣・冨田重幸(宮崎大)・朴 美娘(三菱電機)
  2. 14:35 - 15:00
    • センサネットワークにおける衝突回避送受信スケジュールについて
    • ○ 赤嶺 涼・渡辺 尚(静大)
年別
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996