新着情報研究会優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第39回研究発表会
開催期間2006年11月16日〜17日
開催場所広島市立大学

第 39 回研究発表会

日時

2006 年 11 月 16 日(木) 〜 11 月 17 日(金)

会場

  • 広島市立大学 情報科学部棟 別館 6 階 交流ラウンジ

テーマ

モバイルコンピューティング,一般

共催,連催等

  • 共催
    • 第 27 回高度交通システム研究会
    • 第 15 回放送コンピューティング研究グループ

プログラム

11 月 16 日(木)

●[10:30 〜 12:10] セッション 1:位置検出

  1. TV 受信波を用いたヒト検知システムにおける時間ダイバーシチの適用
    • ○ 坂本靖紀、高橋 茂、西 正博、吉田彰顕(広島市立大)
  2. インターレース方式カメラによる高速移動対応の位置推定手法
    • ○ 鈴木雄貴、荻原 崇、塚本昌彦(神戸大)
  3. Particle Filter を用いた複数無線 LAN 基地局の位置推定手法
    • ○ 鈴木啓之、伊藤誠悟、河口信夫(名大)
  4. 特徴空間の動的構成によるプローブデータのリアルタイム補完技術
    • ○ 蛭田智昭、熊谷正俊、谷越浩一郎、横田孝義(日立)

●[13:10 〜 14:50] セッション 2:セキュリティ

  1. アドホックネットワークにおける PKI 証明書連鎖発見問題について
    • ○ 安田侑八、毛利寿志、高田喜朗、関 浩之
  2. モバイル向け異常検知ソフトウェア
    • ○ 池部優佳(NTT ドコモ)
  3. アドホックネットワークにおけるブラックホール攻撃に対する坊漁法の提案と実装・評価
    • ○ 森 郁海、横山 信、高木 剛(はこだて未来大)、山崎憲一(NTT ドコモ)、高橋 修(はこだて未来大)
  4. AODV における Ghost Attack とその防御法
    • ○ 森 拓海、横山 信、高木 剛(はこだて未来大)、山崎憲一(NTT ドコモ)、高橋修(はこだて未来大)

●[15:00 〜 16:40] セッション 3:コンテキスト理解

  1. 加速度センサネットワーク人体装着による身体動作分散検出方式の提案
    • ○ 大崎英誉(武蔵工大)
  2. ワイヤレスセンサネットワークにおける画像及びデータ計測センサの統合化とデータ収集法に関する研究
    • ○ 田中公祐、佐藤裕樹、諏訪敬祐(武蔵工大)
  3. RFID タグを用いた行き先推定システムの提案
    • ○ 篠原義隆(はこだて未来大)
  4. 放送・通信融合環境における放送スケジューリングと基地局キャッシングの適応的制御手法
    • ○ 蔡 菁、寺田 努、原 隆浩、西尾章治郎(大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻)

●[16:50 〜 18:30] セッション 4 :ユビキタス

  1. 携帯端末におけるユーザ操作支援方式の提案
    • ○ 清原良三(阪大)、清水直樹(三菱)、松本光弘、栗原 聡、沼尾正行(阪大)
  2. モバイル連携ホームゲートウェイシステム
    • ○ 吉川 貴、三宅基治、中土昌治、竹下 敦(NTT ドコモ )
  3. ユビキタス環境における LED 明滅の連携動作記述方式
    • ○ 細見心一(阪大)、塚本昌彦(神戸大)、西尾章治郎(阪大)
  4. 「飛ぶコンピュータ」の実現に向けて
    • ○ 塚本昌彦(神戸大)、松坂敬太郎(ヒロボー)

11 月 17 日(金)

●[9:00 〜 10:15] セッション 5:ルーティング(1)

  1. LBSR: 非対称リンクを含む MANET のためのルーティングプロトコル
    • ○ 坂本大樹、桧垣博章(東京電機大)
  2. 順次短縮リンクによる広帯域無線マルチホップ配送とその評価
    • ○ 沼田祐哉、桧垣博章(東京電機大)
  3. 移動コンピュータ群のための間欠的通信プロトコルとその性能評価
    • ○ 服部幸英、桧垣博章(東京電機大)

●[10:25 〜 11:40] セッション 6:ITS アプリケーション

  1. 格子状道路における車車間アドホック通信を用いた渋滞緩和を目的とする自動車走行制御
    • ○ 庄崎和哉、井上伸二、角田良明 (広島市立大)
  2. 需要即応型のバス運行モデルの構築と評価
    • ○ 大谷内 肇(慶大)
  3. IFAC CTS2006 の報告
    • ○ 清水 光(福山大)

●[11:40 〜 12:05]セッション 7:招待講演

  1. アドホックネットワーク技術を活用した子どもの見守りシステムの研究開発
    • ○ 角田良明 (広島市立大)

●[13:00 〜 14:40] セッション 8:データマネージメント

  1. GPS 携帯電話を用いた災害時情報共有システム
    • ○ 青木政勝、米村俊一、下倉健一朗(NTT)
  2. ノードの移動フローを考慮した MANET 上での情報共有方式とその評価
    • ○ 山崎亜希子、山口弘純、楠本真二、東野輝夫(阪大)
  3. ユーザモデルと状況を反映させた車載機への広告情報配信システムの構築 〜興味度推定と配信ルールの自動学習〜
    • ○ 南 宏幸(静岡大)、曽布川靖(スズキ)、伊東幸宏、酒井三四郎(静岡大)
  4. ルールベースによるテレビ放送コンテンツ自動変換のためのフレームワーク
    • ○ 鈴木理基、重野 寛(慶大)、金次保明、松村欣司(NHK 放送技研)

●[14:50 〜 16:30] セッション 9:ルーティング(2)

  1. コグニティブ無線ネットワークにおけるマルチホップアクセス経路トラフィック制御方式の性能評価
    • ○ 滝沢泰久、谷口典之、山中佐知子、山口 明、小花貞夫(ATR)
  2. 拡張 FACE プロトコルにおける複製経路探索制御メッセージの配送停止手法
    • ○ 高橋秀彰、桧垣博章(東京電機大)
  3. A Comparative Analysis of Multihoming Solutions
    • ○Shinta Sugimoto、Ryoji Kato、Toshikane Oda(Nippon Ericsson K.K. Ericsson Research Japan)
  4. アドホックセンサネットワークにおけるトラヒック量を考慮した TDMA スロット割り当て手法とその評価
    • ○ 神崎映光、原 隆浩、西尾章治郎(阪大)

●[16:40 〜 17:55] セッション 10:車車間通信

  1. 車車間通信における通信路の安定度を考慮したルーチングプロトコルの提案
    • ○ 富澤信太郎、田代裕和、富永英義(早大)
  2. 車車間 Ad-hoc ネットワークにおける動的通信制御手法
    • ○ 田代裕和、土橋健太郎、富永英義(早大)
  3. 車載 Mobile Router を用いた通信回線共有方式における Alliance 構築手法の評価
    • ○ 中安俊行(静岡大)、藤野信次(富士通研)、石原 進(静岡大) 発表キャンセル
年別
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996