新着情報研究会ICMU優秀発表優秀論文委員委員向けページ
メーリングリストに登録する
研究会
第18回研究報告会
開催期間2001年9月6日〜7日
開催場所公立はこだて未来大学

第 18 回研究報告会

日時

  • 平成 13 年 9 月 6 日(木) 13:30 〜 17:00
  • 平成 13 年 9 月 7 日(金) 10:00 〜 15:55

会場

共催

  • 情報処理学会 高度交通システム研究会 (ITS)
  • 情報処理学会 知的都市基盤研究グループ (ICII)

宿泊案内

  • 宿泊・交通機関などの手配を旅行会社にお願いしています。PDF の案内をご覧下さい。
  • 会場とホテルのある函館市内へはチャータバスが運行します。

議題

9 月 6 日(木)

[13:30 〜 15:10] セッション 1 位置情報と歩行者支援 1

  1. 「無線環境に適した移動計算機の位置情報管理機構の評価」
    • 島田秀輝(奈良先端技術大学院大学), 田頭茂明(広島大学), 中西恒夫(奈良先端技術大学院大学), 福田晃(九州大学)
  2. 「正規化した最小 2 乗法による高精度位置検出の検討」
    • 渋谷昭範, 中津川征士(NTT 未来ねっと研究所), 久保田周治(NTT 先端技術総合研究所), 梅比良正弘(NTT 未来ねっと研究所)
  3. 「モバイル端末を利用した鉄道デジタルチケットシステムの開発」
    • 中尾寿朗(オムロン)
  4. 「個人化された経路探索システムの提案」
    • 篠江雄一, 土屋隆司(鉄道総合技術研究所)

[13:30 〜 15:10] セッション 2 交通流分析・制御

  1. 「道路交通のダイナミクス(VI)-疎から密に向かう交通流ー」
    • 高木相、藤木澄義、谷口正成、神村伸一、鈴木伸夫(東北文化学園大学)
  2. 「オクルージョンを考慮した交通パラメータ計測」
    • 松島 宏典, 内村 圭一(熊本大学)
  3. 「イベントトリガ型車両運行管理システムの提案」
    • 菊池保文, 高橋真之, 榎本 孝, 久保田浩司(NTT サービスインテグレーション基盤研究所)
  4. 「ITS技術を利用した交差点信号制御の提案」
    • 宮西洋太郎, 宮本衛市, 前川禎男(公立はこだて未来大学)

[15:20 〜 17:00] セッション 3 位置情報と歩行者支援 2

  1. 「携帯電話向け歩行者ナビゲーションシステムとそのデータ定義」
    • 茂呂麻衣子, 田中健一郎, 歌川由香, 重野寛, 松下 温(慶應義塾大学)
  2. 「Bluetooth Beacon による歩行者ナビゲーションの一検討」
    • 町田基宏, 片桐雅二, 杉村利明(NTT ドコモ)
  3. 「視覚障害者向け対話型情報提供システムの開発」
    • 松原広, 深澤紀子, 後藤浩一(鉄道総合技術研究所)
  4. 「歩行者 ITS における列車運行情報の知的情報伝達サービス」
    • 中野貴彦, 原英樹, 菅原研次(千葉工業大学)

[15:20 〜 17:00] セッション 4 ネットワーク構成とシステム

  1. 「省電力指向可変アドホックネットワークの評価」
    • 澤田憲作, 中西恒夫(奈良先端科学技術大学院大学), 福田晃(九州大学)
  2. 「Bluetooth を用いたアクセスネットワーク構成方式の検討」
    • 坂倉隆史, 井上淳, 黒田正博(三菱電機)
  3. 「複数の移動端末を扱う分散協調システムの一設計法」
    • 梅津高朗, 山口弘純, 中田明夫(大阪大学), 安本慶一(滋賀大学), 東野輝夫(大阪大学)
  4. 「SIP ネットワークにおける EAPEC(Environment-Adaptive Personal Communication)の性能評価に関する検討」
    • 上岡英史, 山田茂樹(国立情報学研究所)

9 月 7 日(金)

[10:00 〜 10:50] セッション 5 地図情報

  1. 「モバイル端末向けベクター地図配信システムの検討」
    • 斎藤 謙一(三菱電機)
  2. 「動画像解析による道路案内標識の自動位置推定」
    • 富永 裕之, 内村 圭一(熊本大学), 脇阪 信治(ゼンリン)

[10:00 〜 10:50] セッション 6 移動と情報管理

  1. 「アドホックネットワークにおける端末の位置を考慮した複製配布方式の評価」
    • 田森正紘, 石原進, 水野忠則(静岡大学)
  2. 「耐ウイルス・ファイル保全方式の提案とモバイル機器」
    • 青野正宏(三菱電機/東京工業高等専門学校), 谷内田益義(リコー),小尾高史,大山永昭,山口雅浩(東京工業大学)

[11:00 〜 12:15] セッション 7 ITS,モバイルとルーティング 1

  1. 「スマートゲートウエイにおけるモバイル IP・プラットフォームの提案」
    • 野明俊道(日立製作所)
  2. 「場合分けによる Mobile IP 経路最適化の 1 方式」
    • 小川清(名古屋市工業研究所), 澤井新(静岡大学), 飯田登(浜松大学), 渡辺尚(静岡大学)
  3. 「移動体通信プロトコル MobileIPv6 の性能評価及び実用性の検証」
    • 小柴 晋, 湧川隆次, 植原啓介, 村井 純(慶應義塾大学)

[11:00 〜 12:15] セッション 8 都市情報基盤

  1. 「実世界と仮想共有空間の実時間相互作用システム」
    • 呉 起東, 大沢英一(公立はこだて未来大学)
  2. 「i-lidar(TM): 位置計測と通信の同時実現による情報サービスシステム」
    • 伊藤日出男(産業技術総合研究所)
  3. 「実世界指向情報統合に向けて」
    • 小暮 潔, 赤埴淳一, 平松 薫, 松原繁夫, 境野英朋, 杉山聡, 柳沢豊(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)

昼食、休憩

[13:15 〜 14:30] セッション 9 ITS,モバイルとルーティング 2

  1. 「セル位置情報に基づくアドホックネットワークルーティングの評価」
    • 橋本英卓, 中西恒夫(奈良先端科学技術大学院大学), 福田晃(九州大学)
  2. 「アドホックネットワークにおけるキャッシュ情報を有効利用した AODV 拡張ルーティングプロトコル」
    • Wooi Ghee WANG, Takahiro HARA, Masahiko TSUKAMOTO, Shojiro NISHIO(大阪大学)
  3. 「LDAP と XML を用いた ITS アドレス管理手法」
    • 杉山敬三, 蕨野貴之, 篠永英之(KDDI 研究所)

[13:15 〜 14:30] セッション 1 0 アプリケーション 1

  1. 「自動車利用者間で走行時間情報を共有するシステム」
    • 水野 琢磨(岩手県立大学)
  2. 「自然言語インタフェースを持つドライブプランニングシステムの構築」
    • 桂川景子, 丹羽教泰(静岡大学), 柳拓良, 渡部眞幸(日産自動車), 伊藤敏彦, 小西達裕, 伊東幸宏(静岡大学)
  3. 「実世界情報基盤に向けた人間活動情報の獲得と利用」
    • 礒田佳徳, 太田賢, 杉村利明(NTT ドコモ), 古川雅之, 石黒浩(和歌山大学)

[14:40 〜 15:55] セッション 11 プロトコルとミドルウェア

  1. 「WCDMA 網での TCP トラフィック特性評価」
    • 稲村浩, 石川太朗, 高橋修(NTT ドコモ)
  2. 「マルチメディアセッション制御プロトコルにおけるモビリティ拡張機能について」
    • 尾上裕子, 安木成比古, 渥美幸雄(NTT ドコモ), 戚乃箴, 村尾高秋, 串田高幸(日本 IBM), 山内長承(東邦大学)
  3. 「シームレスサービス実現のためのモバイルマルチメディアミドルウェア」
    • 太田賢, 吉川貴,中川智尋, 礒田佳徳, 杉村利明(NTT ドコモ)

[14:40 〜 15:55] セッション 1 2 アプリケーション 2

  1. 「能動学習遠隔授業の発表者支援ソフトウェアの評価とブルーツゥース適応の考察」
    • 市村洋, 青野正宏, 鈴木雅人(東京工業高等専門学校), 黒田正博(三菱電機), 吉田幸二(倉敷芸術科学大学), 谷沢智史, 水野忠則, 酒井三四郎(静岡大学)
  2. 「モバイル環境によるデジタルシティでの情報流通」
    • 林田尚子, 八槇博史(京都大学)
  3. 「ネットワークにおけるキャラクタ育成ゲームの試作と評価」
    • 吉田幸二, 谷岡達磨, 古野文章(倉敷芸術科学大学), 市村洋(東京工業高等専門学校), 水野忠則, 酒井三四郎(静岡大学)
年別
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996